• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

自己免疫疾患マウスのEAE不応答性機序解析

研究課題

研究課題/領域番号 26670240
研究機関東邦大学

研究代表者

近藤 元就  東邦大学, 医学部, 教授 (20594344)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードSATB1 / 免疫寛容 / 自己免疫
研究実績の概要

本研究では、自己免疫傾向にあるSpecial AT-rich binding protein (SATB1)遺伝子欠損マウスが実験的自己免疫性脳脊髄炎(Experimental autoimmune encephalomyelitis : EAE)抵抗性であることに着目し、免疫寛容の未知の分子基盤の解明を目指した。
平成26年度は、野生型またはVav-ΔSATB1マウス(血球系細胞特異的にSATB1遺伝子発現を欠損するコンディショナルノックアウトマウス)に、EAE発症後の野生型マウス由来リンパ節細胞の養子移入によるEAEの誘導を試み、Myelin oligodendrocyte glycoprotein(MOG)ペプチド特異的に反応するエフェクターT細胞が適量存在すれば、Vav-ΔSATB1マウスにおいても、EAEが発症することが明らかになった。
平成27年度は、前年度、施設空調改修工事の都合でマウスの交配が遅れたため、マウスを交配し数を増やすことから始めた。EAEまたは眼神経炎(Optic neuritis : ON)を自然発症するMOG特異的T細胞レセプタートランスジェニックマウス(2D2)とVav-ΔSATB1マウスの交配は順調に進み、仔マウスが成熟後、発症病態を観察した。その結果2D2-Vav-ΔSATB1マウスは、野生型2D2マウスとは異なり、Vav-ΔSATB1マウス同様にEAEまたは、ONを発症せず、抵抗性であることが明らかとなった。タモキシフェン投与により、SATB1遺伝子発現を制御できるER-Cre-ΔSATB1マウスと2D2マウスとの交配で得られたマウスについては、現在末梢CD4陽性T細胞をRAG2ノックアウトマウスに移入した後、タモキシフェン処理を行い経過を観察中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] Duke University Medical Center/Lawrence Berkeley National Laboratory(U.S.A.)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Duke University Medical Center/Lawrence Berkeley National Laboratory
  • [雑誌論文] SATB1 plays a critical role in establishment of immune tolerance2016

    • 著者名/発表者名
      Motonari Kondo, Yuriko Tanaka, Taku Kuwabara, Taku Naito, Terumi Kohwi-Shigematsu, Akiko Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      巻: 196 ページ: 563-572

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1501429

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自己免疫疾患発症におけるSATB1の役割2016

    • 著者名/発表者名
      田中ゆり子、桑原卓、井上彰子、Terumi Kohwi-Shigematsu、近藤元就
    • 学会等名
      Kyoto T cell Conference 第26回学術集会
    • 発表場所
      比叡山延暦寺会館(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2016-05-20
  • [学会発表] Nuclear protein SATB1 is required for development of experimental autoimmune encephalomyelitis2015

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Akiba, Taku Kuwabara, Yuriko Tanaka, Taku Naito, Motonari Kondo
    • 学会等名
      The annual meeting of the Japanese Society for Immunology 2015
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-19
  • [学会発表] CD4+ effector cells produce both IFNγ and IL-42015

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Tanaka, Akiko Inoue, Motonari Kondo
    • 学会等名
      The annual meeting of the Japanese Society for Immunology 2015
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-18
  • [学会発表] SATB1遺伝子欠損マウスにおける自己免疫疾患発症機序の解析2015

    • 著者名/発表者名
      田中ゆり子、桑原卓、秋葉靖、Terumi Kohwi-Shigematsu、近藤元就
    • 学会等名
      Kyoto T cell Conference 第25回学術集会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2015-05-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi