• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

がん検診の効果と弊害に関する国民の理解と選好に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670262
研究機関独立行政法人国立がん研究センター

研究代表者

東 尚弘  独立行政法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (10402851)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードがん検診 / 選好 / 対策型検診
研究実績の概要

本年度は、本格的な検診に関する選好を、コンジョイント分析(Discrete Choice Experiment、DCE)により検討する前の基礎情報の収集と一般的な手法の確認作業を行った。
連携研究者とともに、DCEの方法論の確認や選択肢などについて検討するために、インターネットを介した会議を数回定期的に行い情報の収集を行った。また、研究目的を達成するためには何をどのように質問すべきかの検討を行った。
また、検診の受療に関するDCEを使った選好同定に関する先行研究を検討したが、大腸がん検診、前立腺がん検診において研究が散見されたものの、検診の精度指標、例えば何%のがんが見つかるのか(陽性的中率や感度)、見逃しはどの程度あるのか(陰性的中率や特異度)を変数として検討を加えた研究は存在しなかった。おそらく、対象者の理解が困難であることが予想されるために実験として行われることが少ないことが予想されるが、検診を対策型の形で制度化するには、これらの変数に関する検証が必要と考えた。
また検診を開始すべき年齢がどの程度なのか、またどの程度までと考えるべきなのか、についても検討が必要であると考えられたが、そのためにはがんの有病率が年齢で変化することから、検診の種類によって感度特異度が決定したら、シナリオを作りやすいことから(「受診者の何割でのがんが見つかると思われます」など。)そのような調査方法が可能であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

検診の選好についての知見は、検診の精度性能というよりも利便性に焦点を当てた研究が多い。精度性能の理解を検証する必要がある。先行事例がない事例について妥当な研究を行うために、慎重に情報を収集する必要がある。そこで理解検証については焦点を絞る必要があり、検討に時間がかかった。

今後の研究の推進方策

引き続き情報を収集して、検診の精度指標に関して実際に紙ベースでの検診精度指標の理解可能性について、パイロットテストを行うなど、対象者の理解可能性を検討することで、Discrete Choice Experimentにおいて検討する変数を確定する。平成27年度中にDCEの具体的手順を確定して、実行に移す。
平成28年度は解析と全体のまとめとする。

次年度使用額が生じた理由

本年度中に、がん検診の精度変数の理解に関する調査を行うことを計画していたが、基礎情報の収集に時間がかかったことと、また、予算上、予定していた調査を行うためには、1年次の予算だけでは不足することがあきらかになり、質問項目を限って限界のある調査を行うか、繰り越して次年度予算と一緒により妥当性のる調査を行うかの選択を迫られた。ただ、いずれにせよ慎重に時間をかけて項目を選ぶ必要性が生じ、そのために時間的に実際の調査が今年度にずれ込んだため繰り越しが生じている。本年度の予算とともに費用を調節して使用できれば、質問項目に自由度が生ずると想定している。

次年度使用額の使用計画

今年度前半で、がん検診の精度変数の理解に関する調査を行う。そのためのパイロットとしての予備調査、本調査において、当該分を利用する予定としている。現時点ではインターネット調査を予定しているが、予算額などにより困難であれば、郵送調査の可能性もあり、現在調整中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 8件)

  • [雑誌論文] 健康保険組合レセプトデータ分析によるがん患者の受療医療施設の分布2015

    • 著者名/発表者名
      田中宏和、中村文明、東 尚弘、小林廉毅
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 62(1) ページ: 28-38

    • DOI

      http://doi.org/10.11236/jph.62.1_28

  • [雑誌論文] Appropriateness of coronary interventions in Japan by the US and Japanese standards.2014

    • 著者名/発表者名
      1.Inohara T, Kohsaka S, Miyata H, Ueda I, Noma S, Suzuki M, Negishi K, Endo A, Nishi Y, Hayashida K, Maekawa Y, Kawamura A, Higashi T, Fukuda K
    • 雑誌名

      American Heart Journal

      巻: 168(8) ページ: 854-861

    • DOI

      10.1016/j.ahj

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimated life expectancy and risk of death from cancer by quartiles in the older Japanese population: 2010 vital statistics2014

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto M, Nakamura F, Higashi, T.
    • 雑誌名

      Cancer Epidemiology

      巻: 38(5) ページ: 511-514

    • DOI

      10.1016/j.canep

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Appropriateness Ratings of Percutaneous Coronary Intervention in Japan and its Association with the Trend of Non-Invasive Testings2014

    • 著者名/発表者名
      Inohara T, Kohsaka S, Miyata H, Ueda I, Hayashida K, Maekawa Y, Kawamura A, Ishikawa S, Ohki T, Nishi Y, Higashi T, Fukuda K
    • 雑誌名

      JACC Cardiovascular Intervention

      巻: 7(9) ページ: 1000-1009

    • DOI

      10.1016/j.jcin

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of the validity and internal consistency of a performance evaluation tool based on the modified Barthel Index Japanese version for elderly people living at home2014

    • 著者名/発表者名
      Ohura T, Higashi T, Ishizaki T, Nakayama T
    • 雑誌名

      Journal of Physical Therapy Science

      巻: 26(12) ページ: 1971-1974

    • DOI

      10.1589/jpts.26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Understanding by the General Public of Newspaper Reports on Publicly Reported Cancer Survival in Japan: A Randomized Controlled Trial2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura F, Higashi T, Saruki N, Takegami M, Hosokawa T, Fukuhara S, Nakayama T, Sobue T
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol

      巻: 44(7) ページ: 651-660

    • DOI

      10.1093/jjco/hyu058

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prescription trends of prophylactic antiemetics for chemotherapy-induced nausea and vomiting in Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Okuyama A, Nakamura F, Higashi T.
    • 雑誌名

      Supportive Cancer Care

      巻: 22(7) ページ: 1789-1795

    • DOI

      10.1007/s00520-014-2146-y

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in colorectal cancer care in Japan before and after guideline publication: a nationwide survey about D3 lymph node dissection and adjuvant chemotherapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro M, Higashi T, Watanabe T, Sugihara K.
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Surgeons

      巻: 218(5) ページ: 969-977

    • DOI

      10.1016/j.jamcollsurg.2013.12.046

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The National Database of Hospital-Based Cancer Registries: A Nationwide Infrastructure to Support Evidence-based Cancer Care and Cancer Control Policy in Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Higashi T, Nakamura F, Shibata A, Emori Y, Nishimoto H.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol.

      巻: 44(1) ページ: 2-8

    • DOI

      10.1093/jjco/hyt013

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 院内がん登録における重複登録割合の推定2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊 多永子、東 尚弘、佐井至道、山城勝重、海崎泰冶、津熊秀明、固武健二郎、猿木信裕、岡村信一、柴田亜希子、西本寛
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 61(2) ページ: 1-4

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi