• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

医薬品開発における国際競争力の向上に貢献し得るCRCの養成教育プログラムの作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670272
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用薬理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松嶋 由紀子  慶應義塾大学, 医学部, 特任講師 (10618531)

研究分担者 漆原 尚巳  慶應義塾大学, 薬学部, 准教授 (10511917)
研究協力者 宇津井 大祐  慶應義塾大学, 薬学部
吉谷 安紀子  慶應義塾大学, 医学部, 研究員
井口 亜橘  慶應義塾大学, 医学部, 特任助教
松田 恭子  国立病院機構大阪南医療センター, 薬剤部・治験管理室, CRC
渡邊 真由美  日本大学医学部附属板橋病院, 臨床研究推進センター, CRC
山崎 純子  神戸大学医学部附属病院, 臨床研究推進センター, CRC
Brosnan Katrina  Queensland Department of Health, Principal Policy Officer
Hall Cindy  Princess Alexandra hospital, Cardiology department
Lee Steph  Princess Alexandra hospital, Cancer Trial unit
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードCRC / 人材育成 / 国際共同治験 / 医薬品臨床開発 / 医療
研究成果の概要

本研究では、医薬品開発における日本の国際競争力の強化のため、Clinical Research Coordinator(以下CRC)の業務及び教育内容を国際共同治験の実施経験が豊富なオーストラリアと日本で比較することで、 日本のCRC業務に追加が必要な業務内容を明確化した上で、その業務遂行のために必要な教育内容を検討した。その結果、追加が必要な業務は「臨床研究全体のマネジメント」であり、現状のCRC養成カリキュラムには、臨床研究の最初のステップである「リサーチクエスチョンの作成」、最終ステップである「総括報告書の作成・論文化」と、「予算の立案・研究費の管理」の教育が必要であることが判明した。

自由記述の分野

臨床試験管理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi