• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

オステオポンチン重合体を測定するELISA構築と新規臨床マーカーとしての意義

研究課題

研究課題/領域番号 26670280
研究機関広島大学

研究代表者

横崎 恭之  広島大学, 保健管理センター, 准教授 (80210607)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードオステオポンチン / 重合体 / ポリマー / 抗体 / ELISA
研究実績の概要

オステオポンチン重合体を特異的に測定できるELISAを構築するため、オステオポンチン重合体に特異的に結合する抗体の作製に取り組んだ。具体的には重合不能オステオポンチン変異体遺伝子導入マウスとオステオポンチンノックアウトマウスを交配し、重合不能変異オステオポンチンのみを発現するマウスを作製した。Genotypingを行い、遺伝子構造上においては目的マウスを得た。但し、オステオポンチン変異体の発現が弱い問題が見られた。現在、抗体を得るために免疫を開始する予定であるが、免疫レスポンスによってはマウスの作製を遺伝子編集により再検討する必要性も念頭に置いている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスの作製は予定通り行われた。得られたマウスは目的のタンパクの発現が予想外に弱く、抗原(オステオポンチン)のトランスグルタミナーゼ結合部位だけでなくあらゆる部位に反応する可能性がある。今後の免疫レスポンス次第では遺伝子改変マウスの再作製も視野に入れる

今後の研究の推進方策

順当に免疫レスポンスが得られた場合、重合不能オステオポンチンに対する結合アッセイを行いスクリーニングを行う。この場合、wild type オステオポンチンには結合しないことを確認しつつ作業を進める。抗体が得られた場合、免疫染色、ウエスタンブロッティング、免疫沈降などにどのような反応性を示すかのデーターを検討するとともに、ELISAを構築する。ELISAが作製出来た場合、炎症性疾患を中心にあらゆる疾患での発現を検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] インテグリンを介した線維化調節機構2015

    • 著者名/発表者名
      西道教尚、川島永子、横崎恭之
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 47 ページ: 180-183

  • [学会発表] インテグリンα8β1 モノクローナル抗体の認識部位の同定2014

    • 著者名/発表者名
      西道教尚、横崎恭之
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] Periostin stimulates hepatic stellate cells via interaction with integrins: Novel functional roles for periostin in hepatic fibrosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sugiyama, Keishi Kanno, Norihisa Nishimichi, Yasuyuki Yokosaki, Susumu Tazuma
    • 学会等名
      American Association for the Study of Liver Disease
    • 発表場所
      ボストン、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-11
  • [学会発表] Inhibition Of Pulmonary Fibrosis By Integrin α8β1 Blocking Antibody And TGFβ-Independent Myofibroblast Differentiation By α8β1 Mediated Signal2014

    • 著者名/発表者名
      Yokosaki Y, Nishimichi N, Kanno K, Sentani K.
    • 学会等名
      American Thoracic Society
    • 発表場所
      サンディエゴ、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-21
  • [学会発表] α8β1 Integrin And Mechanical Traction Are Necessary For Activation Of TGF-β In Fibroblasts2014

    • 著者名/発表者名
      N.M. Mark, C. Hung, Y.-H. Chow, K. Kennewick, S. Lewis, N. Nishimichi, Y. Yokosaki, B. Hinz, L.M. Schnapp.
    • 学会等名
      American Thoracic Society
    • 発表場所
      サンディエゴ、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-21
  • [学会発表] 新しい肺線維化抑制薬シーズインテグリンα8β1阻害抗体2014

    • 著者名/発表者名
      横崎恭之、西道教尚、仙谷和弘、菅野啓司、安井弥
    • 学会等名
      日本呼吸器学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-04-25 – 2014-04-27
  • [備考] インテグリン治療開発フロンティア研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/integrin/Home.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi