• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新規アトピー性皮膚炎モデルを用いた掻痒惹起メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670287
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関九州大学

研究代表者

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードシグナル伝達 / 生体分子 / 細胞・組織
研究成果の概要

掻破行動を伴う重篤なアトピー様皮膚炎を自然発症する新しい疾患モデルを作製した。このマウスの皮膚に浸潤している炎症細胞の主体はCD4+ T細胞であり、刺激に伴い、大量のIL-31を産生した。そこで、IL-31受容体を構成するオンコスタチンM受容体のノックアウトマウスとの交配をし、疾患発症におけるIL-31シグナルの重要性を実証した。さらに、詳細な遺伝子発現解析を行い、IL-31の産生に重要なマスター制御分子を同定した。

自由記述の分野

免疫細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi