研究課題
HCN4チャネルの発現部位をルシフェリンの化学発光を指標としてマクロスコピックに同定することに成功した。その所見に基づき、それぞれの部位で単一細胞レベルでの可視化・同定を試みた。脳・脊髄スライス標本では、HCN4発現ニューロンの発する化学発光が、周囲の組織によって散乱されることが障害となり、単一ニューロンレベルでの同定は容易ではなかった。酵素処理によってニューロンを単離した場合は、長時間露光により化学発光を同定することは可能であった。この問題を克服するために、新たにHCN4のpromoterによりテトラサイクリントランス活性化因子を発現する遺伝子改変マウスを入手し、テトラサイクリン応答配列によりGFPを発現する遺伝子改変マウスと交配することにより、HCN4発現ニューロンをGFPでも可視化することを試みた。その結果、化学発光の発現部位に一致して、GFP蛍光を持つニューロンを単一細胞レベルで容易に可視化・同定することに成功した。現在は脊髄後角のHCN4陽性ニューロンの電気生理学的特性の解析を継続している。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)
J Physiol Sci
巻: 66 ページ: 241-248
10.1007/s12576-015-0420-5
Anesth Analg
巻: 122 ページ: 1038-1047
10.1213/ANE.0000000000001137
Neurosci Lett
巻: 617 ページ: 59-65
10.1016/j.neulet.2016.02.007
Circ J
巻: 79 ページ: 1557-1567
10.1253/circj.CJ-14-1171
Int J Cardiol
巻: 190 ページ: 393-402
10.1016/j.ijcard.2015.04.090
臨と研
巻: 92 ページ: 134-137
Sci Rep
巻: 5 ページ: 11204
10.1038/srep11204
PLoS One
巻: 10 ページ: e0138193
10.1371/journal.pone.0138193
http://research.kurume-u.ac.jp/data.php?scode=14905632890988