• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

新しいエビデンス統合法としてのネットワークメタアナリシスの応用的および理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670314
研究機関京都大学

研究代表者

古川 壽亮  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90275123)

研究分担者 田中 司朗  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60522406)
野間 久史  統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (70633486)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードメタアナリシス / 比較効果研究
研究実績の概要

私たちは、近年非常に大きな注目を集めている、複数の治療選択肢に関するエビデンスを集積し、統合し、相対的な評価を下すネットワークメタアナリシス(network meta-analysis: NMA)を、臨床疫学者と医療統計学者の緊密な協働の元に、複数実施し、かつその理論的検討を行うことを研究課題としている、この研究目的に従い、本年度は、以下の研究実績を上げた。
(1)ネットワークメタアナリシスの実施・発表:うつ病の薬物療法についての巨大なネットワークメタアナリシスを推進しつつあり、そのプロトコル論文はBMJOpen誌に投稿中である。また新たに、うつ病の精神療法について、個人データに基づくネットワークメタアナリシスを企図し、やはりプロトコル論文をBMJOpen誌に投稿中である。パニック障害の精神療法のネットワークメタアナリシスは Cochrane Libraryにアクセプトされた。パニック障害の認知行動療法の要素ネットワークメタアナリシスは現在解析中である。
(2)ネットワークメタアナリシスの理論的研究:NMAのエビデンスの質を吟味するガイドラインをClinical Orthpaedics and Related Research誌に出版した。このガイドラインを実践応用した例をEvidence-Based Mental Health誌に出版した。NMAのエビデンスの質において個々の研究の質を評価する具体的な方法を理論立てた論文を BMC Research Notes誌に投稿しアクセプトされた。NMAのランダム効果モデルについての研究論文は現在投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

うつ病の薬物療法のNMAは巨大なものとなったがデータ抽出を1月に完了し、現在解析中である。ほか、上記の通り、NMAそのものを4本進めており、一方、理論的研究においては4本の論文をアクセプトされ、さらに1本を投稿中である。

今後の研究の推進方策

今年度はこの挑戦的萌芽研究の最終年度となる。上記の解析中のNMAを完了し、投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

多くの研究が国際共同研究でありその多くはメールやスカイプで討議しているが、巨大なNMAとなったうつ病の薬物療法についてのNMAについてはフェースツーフェース会議をベルン大学で行う。そのため上記の今年度決算となった。

次年度使用額の使用計画

上記の通りの会議をベルン大学でまず行い、さらに7月にはオックスフォード大学で第2回の会議を行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [国際共同研究] McMaster University/Dept of Clinical Epi and Biostatictics(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      McMaster University/Dept of Clinical Epi and Biostatictics
  • [国際共同研究] Universtiy of Bern/ISPM(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Universtiy of Bern/ISPM
  • [国際共同研究] University of Oxford/Department of Psychiatry(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford/Department of Psychiatry
  • [雑誌論文] Using the contribution matrix to evaluate complex study limitations in a network meta-analysis: a case study of bipolar maintenance pharmacotherapy review2016

    • 著者名/発表者名
      Furukawa TA, MIura T, Chaimani A, Leucht S, Cipriani A, Noma H, Mitsuyasu H, Kanba S & Salanti G
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Network Meta-analysis: Users' Guide for Surgeons: Part I - Credibility2015

    • 著者名/発表者名
      Foote CJ, Chaudhry H, Bhandari M, Thabane L, Furukawa TA, Petrisor B & Guyatt G
    • 雑誌名

      Clinical Orthopaedics and Related Research

      巻: 473 ページ: 2166-2171

    • DOI

      10.1007/s11999-015-4286-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Network Meta-analysis: Users' Guide for Surgeons: Part II - Certainty2015

    • 著者名/発表者名
      Chaudhry H, Foote CJ, Guyatt G, Thabane L, Furukawa TA, Petrisor B & Bhandari M
    • 雑誌名

      Clinical Orthopaedics and Related Research

      巻: 473 ページ: 2172-2178

    • DOI

      10.1007/s11999-015-4287-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence-Based Case Conference (6) Which drug is the best bet when your bipolar patient gets depressed?2015

    • 著者名/発表者名
      Furukawa TA
    • 雑誌名

      Evidence-Based Mental Health

      巻: 18 ページ: 80-81

    • DOI

      10.1136/eb-2015-102162

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi