• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新しいエビデンス統合法としてのネットワークメタアナリシスの応用的および理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670314
研究機関京都大学

研究代表者

古川 壽亮  京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)

研究分担者 田中 司朗  京都大学, 医学研究科, 教授 (60522406)
野間 久史  統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (70633486)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード臨床疫学 / メタアナリシス
研究実績の概要

私たちは、ネットワークメタアナリシス(NMA)を、臨床疫学者と医療統計学者の緊密な協働の元に、複数実施し、勝つその理論的研究をい、2014年度から2016年度の3年間の補助事業期間中、以下の研究実績を上げた。
(1)ネットワークメタアナリシスの実施:双極性障害の維持薬物療法について、複数の薬剤間で比較するNMAを実施し、リチウムが最も推奨される薬剤であると結論をした。うつ病に対する精神療法のうち、認知行動療法とプラセボ精神療法を含むネットワークのNMAを実施することにより、認知行動療法のセッション数が10回以上の場合には認知行動療法特異的な効果が生じることを示した(一方、同ネットワークにおいて、異なる対照群のネットワークに注目することで、いわゆる待機群はノセボ効果がある可能性を指摘した。パニック障害に対する精神療法にも様々な方法が提唱されているが、その中では認知行動療法が最も確固たるエビデンスを有することを実証した
(2)ネットワークメタアナリシスの理論的研究:われわれは、NMAを実施するのみならず、その基盤となる理論についての研究も推進した。まず世の中では多くのNMAが発表されつつあるが、その品質は様々であるために、発表されたNMAの質を評価するためのガイドラインを作成した。また、実際にNMAを実施するに際しては、そこに包含された無作為割り付け比較試験の質が、最終的に得られたNMAの結果にどのように影響しているかの評価が必要であるが、その具体的な方法を提唱した。正しく遂行されたNMAは、エビデンスヒエラルキーにおいて、ペアワイスのメタアナリシスを上回る強さがあることを論証した。最後に、NMAの実施においては、直接推定と間接推定が合致している、いわゆるinconsistencyの検討が必要であるが、そのための統計学的手法について、新しい提案を行った

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [国際共同研究] University Oxford/University of Bristol(United KIngdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University Oxford/University of Bristol
  • [国際共同研究] University of Bern(Switzerland)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Bern
  • [国際共同研究] University of Freiburg(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Freiburg
  • [国際共同研究] VU Amsterdam(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      VU Amsterdam
  • [雑誌論文] Quantifying indirect evidence in network meta-analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Noma H, Tanaka S, Matsui S, Cipriani A & Furukawa TA
    • 雑誌名

      Statistics in Medicine

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Network meta-analyses should be the highest level of evidence in treatment guidelines2016

    • 著者名/発表者名
      Leucht S, Chaimani A, Cipriani AS, Davis JM, Furukawa TA & Salanti G
    • 雑誌名

      European Archives of Psychiatry and Clinical Neuroscience

      巻: 266 ページ: 477-480

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Using the contribution matrix to evaluate complex study limitations in a network meta-analysis: a case study of bipolar maintenance pharmacotherapy review2016

    • 著者名/発表者名
      Furukawa TA, Miura T, Chaimani A, Leucht S, Cipriani A, Noma H, Mitsuyasu H, Kanba S & Salanti G
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 9 ページ: 218

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparative efficacy and acceptability of first-generation and second-generation antidepressants in the acute treatment of major depression: protocol for a network meta-analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Furukawa TA, Salanti G, Atkinson LZ, Leucht S, Ruhe HG, Turner EH, Chaimani A, Ogawa Y, Takeshima N, Hayasaka Y, Imai H, Shinohara K, Suganuma A, Watanabe N, Stockton S, Geddes JR & Cipriani A
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 6 ページ: e010919

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cognitive-Behavioral Analysis System of Psychotherapy (CBASP), drug or their combination: Differential therapeutics for persistent depressive disorder: A study protocol of an individual participant data network meta-analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Furukawa TA, Schramm E, Weitz ES, Salanti G, Efthimiou O, Michalak J, Watanabe N, Cipriani A, Keller MB, Kocsis JH, Klein DN & Cuijpers P
    • 雑誌名

      BNJ Open

      巻: 6 ページ: e011769

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Psychological therapies for panic disorder with or without agoraphobia in adults: a network meta-analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Pompoli A, Furukawa TA, Imai H, Tajika A, Efthimiou O & Salanti G
    • 雑誌名

      Cochrane Database of Systematic Reviews

      巻: 4 ページ: CD011004

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi