• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

An innovative system to investigate HPV vaccine efficacy and increase cervical screening in young women

研究課題

研究課題/領域番号 26670323
研究機関北海道大学

研究代表者

Hanley Sharon  北海道大学, 医学研究科, 特任講師 (80529412)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード子宮頸がん / 検診受診率向上 / 自己採取HPV検査 / 大学生 / HPVワクチン
研究実績の概要

本研究において20 代の女性を対象にした自己採取HPV 検査の有効性
に関するエビデンスを確立し、低迷する子宮頸がん検診受診率を向上
させる有効な手段として自己採取HPV検査を提案する。ひいては若年層女性のための新たな子宮頸がん検診システムを構築して子宮頸がん撲滅への道筋を明確にすることを目的とする。
平成27年度のFeasibility studyでは、Evalynブラシは痛みや恥ずかしさもなく、サイズも長さも適切であることを明らかにした。一方で、本研究の対象である20代の女性たちからは「いかにも医療器具っぽい「注射器みたい」「台所用品」といった感想が寄せられた。その結果から、より小さい器具であるHerswabブラシが適切であると考えられた。
この結果を受けて平成28年度には、Herswabブラシを利用した、自己採取HPV 検査を計画した。この中で自己採取検体がHPV陽性の場合は医師が採取する細胞診を勧奨し、その応諾率を検討することとした。また、子宮頸がん予防を目的とするHPVワクチン接種の有効性を検討するために女子大学生のHPVワクチン接種状況によるHPV16・18 型の検出率の差を明らかにする予定だった。
しかし、Herswabブラシは国内では入手できないため、輸入手続きなどに時間がかかり、ブラシを購入できたのは2017年2月となった。そのため上記の研究計画は平成29年度以降に遂行する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Challenges in breast and cervical cancer control in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hanley SJ, Fujita H, Tamakoshi A, Dong P, Sakuragi N
    • 雑誌名

      Lancet Oncology

      巻: 17(9) ページ: e372

    • DOI

      10.1016/S1470-2045(16)30411-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 北海道におけるHPV 検査を応用した新し検診システム導入への取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      シャロン ハンリー
    • 学会等名
      第25回日本婦人科がん検診学会
    • 発表場所
      東京慈恵医科大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-11-06 – 2016-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] HPV 検査を応用した新しい検診システム導入への取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      シャロン ハンリー
    • 学会等名
      第64回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌市)
    • 年月日
      2016-09-20 – 2016-09-20
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi