• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

母子保健および少子化対策は、いかなるソーシャルキャピタルを活用すべきか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670333
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

上床 太心  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (50709350)

研究分担者 秋葉 澄伯  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50145554)
郡山 千早  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30274814)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードソーシャル・キャピタル / ソーシャル・ネットワーク / 親子保健 / 母子保健 / 少子化対策 / 理想子ども数 / 予定子ども数
研究成果の概要

地縁型ソーシャルキャピタルが高い地域では、合計特殊出生率が高く、一部の母子保健指標が低調な傾向がみられた。個々の母親の豊富なソーシャルネットワークや地域社会へのポジティブな認知は、理想子ども数や予定子ども数が多いこととは関連がみられたが、低調な母子保健行動とは関連がみられなかった。高い合計特殊出生率と低調な母子保健指標には、低い初産年齢等の共通の要因が推察されたが、ソーシャルキャピタルの影響についてはさらなる検討が必要である。

自由記述の分野

公衆衛生学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi