研究課題/領域番号 |
26670338
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
城戸 滋里 北里大学, 看護学部, 教授 (20224991)
|
研究分担者 |
熊谷 奈穂 北里大学, 看護学部, 助教 (40648309)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 葬儀業者 / 感染予防 / 死後変化 / 死後処置 / 死体感染 / 産業衛生 / 作業環境 / 職業感染 |
研究実績の概要 |
近年、さまざまな領域で職業感染の危険が指摘されているが、なかでも遺体を取り扱う葬儀業者は医療施設のみならず、一般家庭や事故現場からの遺体搬送に携わっている。また、医療施設では診療報酬が得られないことと、処置に人員がとられるといった理由から死後の処置を葬儀業者に委託する傾向があり、葬儀業者の遺体からの職業感染リスクが高まっている。このように葬儀業者は常に何らかの感染症に罹患する危険があり、労働安全衛生法による職場での労働者の安全と健康を確保するためには、業務上の感染症罹患の可能性を把握しこれを予防する必要性がある。 27年度は、葬儀業者への質問紙を作成し、東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏で、葬祭専門事業者団体に加盟する葬儀業社約409社を選定して研究協力の有無を図るための意向調査を行った。この結果調査協力の意思が認められた107社255名の葬儀業者を対象に、無記名式自記式質問紙調査を実施し171名から有効回答を得た。なお調査実施には研究者が所属している北里大学看護学部研究倫理委員会の承認を得て実施した。その結果、葬儀業者が抱えている感染予防に関連する様々な現状や問題点が明らかとなり、葬儀業者が職業感染リスクの高い職種であることが判明した。この結果を受けて、研究協力を依頼した葬祭専門事業者団体に働きかけて宮崎県、及び滋賀県において感染予防に関する講義を実施し、さらに、各種感染防護具を持参し正しい装着方法の演習を実施するとともに情報収集を行った。 質問紙調査からは、葬儀業者が死後の処置等で遺体との直接接触による汚染の危険性が高いにもかかわらず、遺族の心情に配慮し、手洗いや防護具の使用といった感染予防行動がとれていない現状が明らかとなった。また、医療機関からの遺体の引き取り時には、医療者の守秘義務の遵守により感染情報が不足していることと、葬儀業者自身の感染に関する知識不足が窺えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度計画したとおり葬儀業者への質問紙を作成し、倫理的配慮に遵守したうえで東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏で、葬祭専門事業者団体に加盟する葬儀業者を対象とする意向調査を行い、協力が得られた葬儀業者に対して質問紙調査を実施した。得られた内容を精査した結果、葬儀業者が抱えている感染予防に関連する様々な現状や問題点が明らかとなり、葬儀業者が職業感染リスクの高い職種であることが判明した。この結果を受けて、研究協力を依頼した葬祭専門事業者団体に働きかけて宮崎県、及び滋賀県において感染予防に関する講義、および各種感染防護具を持参し正しい装着方法の演習を実施するとともに各県での情報収集を行った。 当初は、得られた結果を平成27年度内に学会にて発表する予定であったが、妥当と思われる学会が平成28年度初頭の開催であったため年度内の発表は見送った。よって、今回得られた知見は、平成28年5月11日~13日に開催される第86回日本衛生学会学術総会にて採択され発表予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度に実施した調査結果、及びこれまでの感染関連の文献、並びに産業衛生関連の文献検討結果をあわせ、葬儀業者の業務形態、及び流れに即した感染予防方法を策定する。この方法を実践に即したものとするためには、27年度に研究協力を申し出た葬儀業社数社に協力を仰ぎ、実際に死体を取り扱う業務で実施していただくことが必要となる。そのため、方法実施のために必要な種々の個人防護具等の物品を準備し、これを従業員個々に使用していただき、更に方法実施後の聞き取り調査を行うこととする。また、必要時には感染予防に関する講義、及び防護具装着方法の演習を含めた研修会の開催も視野に入れる。 以上の結果を整理し、葬儀業者に有用な感染予防マニュアルを作成する。なお、本研究で得られた知見は、学会発表、及び論文作成等を行い社会に還元する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
成果報告のための学会発表ポスター作成作業費用にあてるつもりであったが、当初予定した年度末に作成できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度に入ってすぐに学会発表ポスター作成を実施したため使用できました。
|