• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

曝露評価に活用できる食事からのネオニコチノイド系殺虫剤の高感度系統分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670343
研究機関愛知県衛生研究所

研究代表者

渡邉 美奈恵  愛知県衛生研究所, その他部局等, 研究員 (90525768)

研究分担者 上野 英二  愛知県衛生研究所, その他部局等, 研究員 (90450866)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード食品衛生 / ネオニコチノイド系殺虫剤 / 食品分析 / 食事
研究実績の概要

ネオニコチノイド系殺虫剤(NEO)は、農業だけでなく日用品などにも幅広く使用されている生活に密着した化学物質の一つである。近年、ミツバチ大量死の原因の一つではないか注目され、最近では、有機リン系殺虫剤による曝露と子供の注意欠陥多動性障害との関連性が報告されたことから、類似の作用機序をもつNEOについても子供への健康影響が懸念されている。未だ発展途上である個人レベルでの曝露評価システムを構築するためには、NEO曝露を迅速かつ精密に測定できる分析法の開発が必要不可欠である。そこで本研究では、様々な食品が混在した食事からの摂取状況の把握、曝露評価に活用できるNEO及び代謝物の高感度系統分析法の構築を第一目的とした。平成26年度は、アセタミプリド始め10種NEO及び5種代謝物を対象に、それらの高感度分析を可能とする測定機器としてLC-MS/MSを選択し、その測定条件を確立した。また、様々な食品が混在した弁当類を試料として前処理法を検討した。その結果、試料を均一に粉砕する方法としてはドライアイスを用いる凍結粉砕法が、また、親化合物だけでなく親水性の高い代謝物も含めて効率よく抽出できる方法としては、酢酸酸性下でn-ヘキサン及びアセトニトリルを用いたホモジナイズ抽出法が有効であった。さらに、測定を妨害する夾雑物の効果的な除去方法としては、ゲル浸透クロマトグラフィー及びミニカラムを用いた固相抽出法を組み合わせた精製法が有効であった。平成27年度は、構築した分析法について、厚生労働省から通知されている残留農薬等試験法の妥当性評価ガイドラインに従って、市販の弁当を試料とした妥当性評価(1日2併行で5日間の枝分かれ試験)を実施した。その結果、試料中濃度 0.01 μg/g において、真度(回収率)81.7~97.5%、併行精度2.0~6.3%、室内精度3.1~10.5%と、すべての成分においてガイドラインにおける目標値を満たすことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

厚生労働省から通知されている農薬等分析法の妥当性評価ガイドラインに従って本分析法を評価し、選択性、真度、併行精度及び室内精度が目標値に適合していることが確認できたことから、摂取状況を個別に把握、評価する陰膳調査が実施可能となった。また、本系統分析法を応用した農産物及びそれらの加工食品におけるNEO及び代謝物の残留実態調査も併行して実施しており、これらの結果も加味することで、新たな曝露評価法としての活用が期待される。

今後の研究の推進方策

陰膳調査を行い、その摂取状況を個別に把握、評価し、その調査結果を基に個人レベルにおける曝露評価法としての有効性について検証する。

次年度使用額が生じた理由

開発した試験法の妥当性評価が順調に進み、再検討する必要がなかったため。

次年度使用額の使用計画

実態調査及び陰膳調査の実施件数を増やす予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 農産物中残留農薬の多成分系統分析法の開発及び普及2015

    • 著者名/発表者名
      上野英二
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌

      巻: 40(2) ページ: 178-187

    • DOI

      10.1584/jpestics.W15-08

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and diffusion of a systematic method for determining multiple pesticide residues in agricultural products2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji UENO
    • 雑誌名

      Journal of Pesticide Science

      巻: 40(3) ページ: 165-172

    • DOI

      10.1584/jpestics.J15-05

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 27種類の安定同位体標識農薬を内標準に用いたデュアルカラムGC-MSによる食品中残留農薬の多成分分析2016

    • 著者名/発表者名
      上野英二、梅村優子、渡邉美奈恵、猪飼誉友、山﨑 貢
    • 学会等名
      日本農薬学会第41回大会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2016-03-18
  • [学会発表] 農産物中の残留農薬分析における前処理法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      市川義多加、戸塚昌子、梅村優子、渡邉美奈恵、棚橋高志、猪飼誉友、上野英二、斎藤勲
    • 学会等名
      第52回全国衛生化学技術協議会年会
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2015-12-04
  • [学会発表] LC-MS/MSによる食品中のネオニコチノイド系農薬の多成分分析2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉美奈恵、上野英二、市川義多加、戸塚昌子、梅村優子、棚橋高志、猪飼誉友、上山 純、斎藤 勲
    • 学会等名
      日本農薬学会第38回農薬残留分析研究会
    • 発表場所
      犬山市
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-16
  • [学会発表] ドライアイス凍結粉砕法を用いたGC-MS/MSによる農産物中残留農薬の一斉分析2015

    • 著者名/発表者名
      梅村優子、上野英二、市川義多加、戸塚昌子、渡邉美奈恵、棚橋高志、猪飼誉友、斎藤 勲
    • 学会等名
      日本農薬学会第38回農薬残留分析研究会
    • 発表場所
      犬山市
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi