• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

医療インシデントの発生における感情因子の分析手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670352
研究機関日本大学

研究代表者

根東 義明  日本大学, 医学部, 教授 (00221250)

研究分担者 森本 哲司  日本大学, 医学部, 助教 (10344657)
渋谷 昭子  日本大学, 医学部, 助手 (20611619)
近藤 克幸  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30282180)
高橋 昌里  日本大学, 医学部, 教授 (60328755)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード医療安全 / 感情因子 / インシデント / 思考過程 / 時系列
研究実績の概要

平成26年度の研究実施計画の中核部分は、これまで医療安全の視点から取り組まれたことがない「感情マップ」の構築であった。このために、インターネットでの他分野の研究成果の調査を始めとして、研究代表者および分担者によるブレインストーミング会議の開催、電話等も利用した研究者間での情報交換による感情マップの実体化のための様々な研究活動を進めてきた。
また、医療安全の分野でこれまで取り組まれてきたインシデント・アクシデント事例データベースを参照しながら、感情マップの視点がどの程度その中に分析対象として考慮されてきているのかについても、広くデータベースを参照・分析し、実態を把握することに努めた。
しかし、実際に他分野やこれまでの医療安全関連情報を参照する中では、研究代表者らが求めるような「感情マップ」に相当する視点を概念化した事例は存在せず、やはり研究自体をまったく白紙の状態で進めるしかないことが逆に明確化した。このため、研究の遂行には大変な困難が伴うことがわかってきた。
一方で、アンケート調査については、これまでの研究において、「思考インシデント」の視点から作成を試みた調査票が存在しているため、この調査票をさらに改良することにより、思考だけではなく感情過程についてのアンケート調査票の完成を現在も目指している。
こうした状況から、初年度にその未完成の成果でも学会・研究会において発表するという目標を達成することができなかったが、すでにアンケート調査票の作成が進行していることから、その成果を次年度には公表するように努力を行いたいと計画している。
初年度の分析において、「感情マップ」の作成に、単なる項目の列挙だけではなく、時間軸の視点からの分類が重要な意味を持つとの研究者間での認識の一致が生まれている。この視点を次年度も重視して研究を進めなければならない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度については、研究の方法論についての調査や議論を進めることがその計画の中心だったため、具体的に形として見える成果はない。
しかし、予定どおりに研究打ち合わせを定期的に行うことが出来ず、研究者が一堂に会しての打ち合わせは、1回だけだった。こうした状況を補うため、電話等による研究情報の交換やインターネットを利用した各種データベースからの情報収集と分析を研究活動の中心において作業を進めた。
また、各研究者が具体的にそれぞれの分担に従って、独自に調査研究活動を進めている状況であり、次年度には本格的にその成果を集約し、より緊密に打ち合わせを実施することにより、研究計画の遅れを取り戻しながら前に進んでいくように努力していく所存である。

今後の研究の推進方策

初年度の一定の成果に基づき、実態調査を行うためのアンケートの作成に取り組むことを予定している。このアンケートでは、これまでのインシデントレポートなどではなかなか把握の難しい感情因子の調査に最も適した質問項目をしっかりと吟味し、数名の医師を対象としたパイロットスタディを行い、その結果から推測されるアンケート内容の問題点をあらかじめ明らかにした上で、より適切な調査票を完成させ、さらに実施に進むことを予定している。
調査票は、本年9月末までに完成させ、学内倫理委員会の承認を得た上で、その後数か月に渡って配布し、来年1月末までを目標として回収の上、年度末までに集計を終了して翌年度の研究材料として利用する予定である。
初年度の重要な研究成果である「感情マップ」の時間軸からの分析の視点をしっかりと踏まえ、研究成果の期待できる調査活動を展開することが重要と考えている。

次年度使用額が生じた理由

初年度にアンケート調査票を完成させることを目標に研究を進めたが、完成に至らなかったため、その印刷等の作業費用が持ち越しとなった。また、予定していた会議の開催が思うように進まなかったため、会議に関連する諸費用(会議室利用料や旅費など)の支出がなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度には、アンケート調査票を実際に作成することや、初年度にやや遅れていた内容の検討について、会議等の打ち合わせの機会を増やすことを予定しており、初年度に計画したことと同じ内容を次年度において遂行するために、繰り越した予算を活用したい。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi