• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

心腎連関の分子機構の解析-法医診断に有用な指標の探索-

研究課題

研究課題/領域番号 26670358
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

木村 章彦  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (60136611)

研究分担者 野坂 みずほ  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (00244731)
石田 裕子  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10364077)
近藤 稔和  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70251923)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード心腎連関 / 心肥大 / IFN-gamma / 利尿ペプチド / サイトカイン
研究実績の概要

IFN-gammaの遺伝子を欠損するKOマウスは、大動脈弓部を細く結紮して強い圧負荷を心臓に掛けると高度な急性腎障害を惹起する、すなわち、心腎連関タイプ1の病態を示す。26年度には、このモデルマウスを用いて、心臓、腎臓量臓器における種々の分子の遺伝子発現を野生型マウスと比較することで病態解析を行った。また、心機能や腎臓の組織化学的解析を行うことで、心腎連関タイプ1の病態を明らかにした。27年度は、IFN-gammaの関与をより明確にするために野生型マウスに抗IFN-gamma抗体を投与して大動脈弓部結紮実験を行った。抗IFN-gamma抗体投与による野生型マウスのIFN-gamma中和は、抗体非投与マウスでは認められない腎障害が惹起された。このことは、IFN-gammaが心臓への圧負荷によって引き起こされる腎障害において保護的に機能することを強く示唆する。更に、IFN-gamma-KOマウスの心臓では圧負荷によるANPの発現誘導が著明に抑制されていたことから、ANPの持続還流下にIFN-gamma-KOマウスに大動脈弓部結紮実験を行うと、圧負荷により惹起される腎障害が有意に軽減した。従って、ANPは心腎連関タイプ1の病態形成において保護的に機能するものと思われる。以上のことから、圧負荷を受けた心臓においてIFN-gammaはANPの遺伝子発現を介して腎障害を抑制すると考えられた。現在、骨髄キメラマウスを作製中であり、キメラマウスの結果を加えて論文投稿を準備中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] IFN-gamma plays protective roles in the pathogenesis of cardio-renal syndrome type 1 through the induction of intracardiac ANP expression.2016

    • 著者名/発表者名
      A. Kimura, Y. Ishida, M. Nosaka, N. Mukaida, T. Kondo
    • 学会等名
      HEART FAILURE 2016
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-24
    • 国際学会
  • [学会発表] IFN-γは1型心腎連関において保護的に機能する2015

    • 著者名/発表者名
      木村章彦,石田裕子,野坂みずほ,向田直史,近藤稔和
    • 学会等名
      第36回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi