• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

腸管免疫におけるセマフォリンシグナルを標的とした生活習慣病発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670362
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関千葉大学

研究代表者

横手 幸太郎  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20312944)

研究分担者 竹本 稔  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (60447307)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードセマフォリン / 腸内細菌 / 耐糖能 / 肥満 / 脂肪肝
研究成果の概要

血管内皮に発現するSemaphorin3G(以下Sema3G)を同定し、このKOマウスを用いて腸内細菌叢ならびに高脂肪食負荷による代謝の変化を検討した。Sema3G KOではBacteroides門がFirmicutes門に比して増加する傾向が見られた。メタゲノム解析ではSema3G KOにおいてはCyanobacteriaが増加、Verrucomicrobiaの減少がみられた。また、高脂肪食負荷では、KOマウスでは耐糖能が良好で、インスリン感受性がよく、脂肪肝が軽減される事が分かった。

自由記述の分野

老年医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi