• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

マウス初代培養細胞を用いた膵管がんの遺伝的再構成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670391
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

筆宝 義隆  千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 部長 (30359632)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード膵臓癌 / モデル / 3次元培養 / 発がん
研究成果の概要

膵発がんにおいてはKrasの活性化変異が最も初期の変化であり、その後に様々ながん抑制遺伝子の機能的失活が起こる。我々は以前マウスの腸管オルガノイドでApcをノックダウンすることでは直接発がんが誘導可能であることを報告したが、今回同様の手法を膵臓オルガノイドに適用した。具体的にはLSL-KrasG12Dマウス由来の膵臓オルガノイドに対しレンチウイルスでCreを導入して組み換えによりKrasG12Dアレルの発現を誘導し、がん抑制遺伝子に対するshRNAを追加導入することで腺癌類似の組織像を呈する皮下腫瘍をヌードマウスに誘導することに成功した。本モデルは膵癌研究の様々な分野での有用性が期待される。

自由記述の分野

分子腫瘍学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi