• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

自己組織化を利用したオンチップ血管モデルの開発―血管生理・病態の再現と理解

研究課題

研究課題/領域番号 26670394
研究機関熊本大学

研究代表者

西山 功一  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (80398221)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード血管新生 / 自己組織化 / 微小流体デバイス / 再構成 / 分化
研究実績の概要

本研究課題では、微小流体デバイス上で長期灌流可能な血管網を構築する基盤技術を開発する。さらに、そのシステムを用いてより生体内の状態を模した血管新生現象を再現し、1)その分子細胞メカニズムの包括的理解、また、2)動脈分化等の血管成熟過程を理解することを目標としている。
平成26年度においては、上記目標を達成するための基盤技術の確立を行った。これまでに、ヒト培養血管内皮細胞をヒト肺線維芽細胞と供培養することで、血管新生を通してデバイス上に管腔構造を持つ血管網を構築することができた。特に、細胞外基質と培地の条件を整えることで、目的にそった血管網を効率よく再構築する条件を確定させることができた。また、ヒト培養周皮細胞を内皮細胞とあわせて導入することにより、血管内皮細胞による血管構造の周りに周皮細胞がとりまく生体内をより模した血管網を再現することが可能となった。このことから、血管内皮細胞からなる血管網構造をより長期に持続さするためには周皮細胞の存在が重要であることがわかってきた。
また、あらかじめ内皮細胞の細胞質を2色以上の色素で色分けし、それらの細胞を用いて上述の実験を行うことで(モザイク解析)、血管新生を行う際の一細胞動態を捉えることが可能となってきた。
さらに、同時に、マウス大動脈から内皮細胞を酵素処理により粗単離し、培養増幅後、磁気分離装置を用いてCD31陽性細胞へと純化することが可能となってきた。これまでに、粗単離した内皮細胞を用いて、前述と同様、微小流体デバイス上で管腔構造をもつ血管網を再構築できることを確認している。
以上の様に、次年度の研究に必要な基盤技術は確立できてきている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の大きな目標であった、ヒト培養細胞を用いた微小流体デバイス上での灌流可能な血管網の構築技術、並びにマウス大動脈組織から機能性を保持した質の良い血管構成細胞の単離(特に血管内皮細胞)技術の確立がほぼできたので、おおむね順調に進展していると自己評価した。

今後の研究の推進方策

平成27年度においては、微小流体デバイス上に作製した血管網を長期維持するための一つのキーテクノロジーであるマイクロ流体デバイス上の灌流技術の確立に注力する。それにより、血管網の長期維持のみならず、血管内腔の灌流による剪断応力や垂直抗力が血管形成過程、リモデリングおよび血管形態保持過程にどのような影響を及ぼしているかを検討する。

次年度使用額が生じた理由

物品費および旅費使用にて小額の端数が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度の計上予算にあわせて、物品費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Myocardium-derived angiopoietin-1 is essential for coronary vein formation in the developing heart2014

    • 著者名/発表者名
      Arita Y, Nakaoka Y, Matsunaga T, Kidoya H, Yamamizu K, Arima Y, Kataoka-Hashimoto T, Ikeoka K, Yasui T, Masaki T, Yamamoto K, Higuchi K, Park JS, Shirai M, Nishiyama K, et al.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 29(5) ページ: 4552-4565

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms5552

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 血管づくりに秘められた細胞集団の挙動2014

    • 著者名/発表者名
      西山功一
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 33(6) ページ: 639-644

  • [学会発表] VASCULAR NETWORK FORMATION FOR A LONG-TERM SPHEROID CULTURE BY CO-CULTURING ENDOTHELIAL CELLS AND FIBROBLASTS2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Hayashi, Hisako Takigawa-Imamura, Koichi Nishiyama, et al.
    • 学会等名
      The 28th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2015)
    • 発表場所
      Estoril Centro De Congressos (Estoril)
    • 年月日
      2015-01-18 – 2015-01-22
  • [学会発表] 血管新生の包括的理解のための新しい解析システムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      西山 功一
    • 学会等名
      第5回Molecular Cardiovascular Conference II
    • 発表場所
      神戸ベイシェラトンホテル(神戸)
    • 年月日
      2014-08-06
  • [学会発表] Cell Dynamics During Angiogenic Morphogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      西山 功一
    • 学会等名
      The Joint Annual Meeting of the Japanese Society for Mathematical Biology and the Society for Mathematical Biology
    • 発表場所
      コンベンションセンター(大阪)
    • 年月日
      2014-08-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Stochastic and deterministic aspects of angiogenic endothelial cell movements revealed by mathematical modelling2014

    • 著者名/発表者名
      西山 功一
    • 学会等名
      Research PlaNet 2014
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2014-05-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Stochastic and deterministic aspects driving angiogenesis as a morphogenetic multicellular movement2014

    • 著者名/発表者名
      西山 功一
    • 学会等名
      The 18th International Vascular Biology Meeting
    • 発表場所
      みやこめっせ(京都)
    • 年月日
      2014-04-17
    • 招待講演
  • [備考] 熊本大学国際先端医学研究拠点施設 西山研究室ホームページ

    • URL

      http://ircms.kumamoto-u.ac.jp/research/archives/6

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi