研究課題
SCIDマウスによるヒト肺癌細胞の多臓器転移モデルにおけるこれまでの解析から、肺癌細胞株の幹細胞分画は野生株に比較し肝転移が増加することを確認し、これらの細胞株を用いて、肝転移に関連のある遺伝子Bを同定した。昨年度は、肺癌細胞株SBC5に対してレンチウイルスによるshRNAシステムを用いて遺伝子Bをノックダウンしたところ、特異的に肝転移数が減少することを確認した。本年度は、もう一つの細胞株であるLC319/bone2に対してノックダウン株の作成を行い、恒常的に遺伝子B発現を抑制した細胞株を作成した。さらに、遺伝子Bの発現ベクターの作成を行っている。一方、小細胞肺癌患者において肝転移が予後を規定する因子となるか否かについて、臨床的に解析を行った(学内倫理委員会承認済み)。その結果、少数例の解析結果ではあるが、初診時に肝転移を有する症例の予後は、肝転移のない患者に比較して不良であり、小細胞肺癌において肝転移を制御する治療法の開発の重要性を示唆する結果が得られた。現在、LC319/bone2のSCIDマウスにおける多臓器転移実験および遺伝子Bの発現ベクターの作成および遺伝子Bに対する抗体作成を進めている。
3: やや遅れている
当初の予定では平成27年度に遺伝子Bのノックダウンによる複数の細胞株での実験および遺伝子B強制発現株の作製を完了できるよう研究を進めていたが、現在これらの実験の進行中である。一方で、臨床的に小細胞肺癌患者において肝転移の存在が予後に影響するか否かに関する検討結果が終了し、自施設のみの解析結果ではあるが予後不良因子の可能性を示唆するデータが得られたことは予想以上の進展である。また最終目的である治療応用可能は遺伝子Bに対する抗体作製も現在進行中である。以上から、全体の評価としてはやや遅れている評価した。
平成28年度には、LC319/bone2のSCIDマウスにおける多臓器転移実験および遺伝子Bの発現ベクターの作成と肺癌細胞株への遺伝子導入を行い、in vivo実験を進める。また、遺伝子Bに対する抗体作成を進め、治療応用可能な抗体作製を目指す。一方で、ヒト小細胞肺癌の肝転移巣における遺伝子発現の解析や遺伝子Bのリガンドの同定および肝組織での発現状況の解析も試みる。
平成28年度3月納品となり支払いが完了していないため、次年度使用額が生じた。
平成28年4月に支払い完了予定である。
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)
Nat Commun
巻: 6 ページ: 8792
10.1038/ncomms9792
Biol Pharm Bull.
巻: 38 ページ: 1752-1756
10.1248/bpb.b15-00435
Oncotarget
巻: 6 ページ: 36003-36018
10.18632/oncotarget.5339
Ann Pharmacother
巻: 49 ページ: 398-404
10.1177/1060028014566446
巻: 6 ページ: 7035
10.1038/ncomms8035