• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ポリグルタミン病におけるRNA結合蛋白の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26670445
研究機関横浜市立大学

研究代表者

田中 章景  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30378012)

研究分担者 土井 宏  横浜市立大学, 医学部, 講師 (10326035)
児矢野 繁  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50315818)
多田 美紀子  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (30722467)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードポリグルタミン病 / RNA結合タンパク / 核内封入体
研究実績の概要

我々はハンチンチンエクソン1とEGFPの融合タンパクを薬剤誘導性に発現する安定細胞株HD16Q-NLS、HD60Q-NLS、HD150Q-NLSを樹立している。異常延長したポリグルタミン鎖(HD60Q-NLS、HD150Q-NLS)をこの細胞に発現させると、FUS/TLSなど既発表のものに加えてPCBP1など未発表のRNA結合タンパクを核内凝集体にトラップしながら細胞死をきたしてくる。そこで、本年度はこれらRNA結合タンパクがポリグルタミン病患者剖検例において実際に核内封入体において認められるのかどうかを検証した。抗ポリグルタミン抗体(1C2, monoclonal)で橋核に核内封入体を確認したポリグルタミン病(SCA1, SCA3, DRPLA)患者剖検脳のホルマリン固定、パラフィン包埋切片(橋)を用いて免疫組織科学的検討を行った。この結果、抗PCBP1抗体(rabbit polyclonal)では、ポリグルタミン病例の核に淡い染色性を認めたが、核内封入体における染色性は認められなかった。また、同じファミリーであるPCBP2、PCBP3についても抗PCBP2抗体(mouse monoclonal)、抗PCBP3抗体(rabbit polyclonal)を用いて染色を行ったが、核内封入体における染色性は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ポリグルタミン病培養細胞モデルにおいて、核内封入体にとりこまれることを明らかにしているRNA結合タンパクのうちPCBP1、さらに同じファミリーのPCBP1、PCBP2は、予想に反してポリグルタミン病患者剖検脳においては核内封入体への取り込みを認めなかった。

今後の研究の推進方策

われわれは、PCBP1以外にもポリグルタミン病培養細胞モデルにおいて、核内封入体にとりこまれるRNA結合タンパクを多数同定している。そこで、これらについても剖検例の核内封入体における染色性を確認し、その後の解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

ポリグルタミン病培養細胞モデルにおいて、核内封入体にとりこまれることを明らかにしているRNA結合タンパクのうちPCBP1、さらに同じファミリーのPCBP1、PCBP2が、当初の予想に反してポリグルタミン病患者剖検脳においては核内封入体への取り込みを認めなかったことより、当初に予定していた実験の実施が遅れたため,繰越額が生じた。

次年度使用額の使用計画

新たな分子の免疫染色、分子生物学的解析のための各種消耗品、学会発表のための旅費などに使用予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Spinocerebellar Ataxia Type 2 by Semiquantitative 1C2-Positive Neuron Typing. Nuclear Translocation of Cytoplasmic 1C2 Underlies Disease Progression of Spinocerebellar Ataxia Type 22014

    • 著者名/発表者名
      Koyano S, Yagishita S, Kuroiwa Y, Tanaka F, Uchihara T
    • 雑誌名

      Brain Pathol

      巻: 24 ページ: 599-606

    • DOI

      10.1111/bpa.12146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Late-onset spastic ataxia phenotype in a patient with a homozygous DDHD2 mutation2014

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Ushiyama M, Baba T, Tani K, Shiina M, Ogata K, Miyatake S, Yuzawa YF, Tsuji S, Nakashima M, Tsurusaki Y, Miyake N, Saitsu H, Ikeda S, Tanaka F, Matsumoto N, Yoshida K
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 4 ページ: 7132(1-7)

    • DOI

      10.1038/srep07132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Schwann cell involvement in the peripheral neuropathy of spinocerebellar ataxia type 32014

    • 著者名/発表者名
      Suga N, Katsuno M, Koike H, Banno H, Suzuki K, Hashizume A, Mano T, Iijima M, Kawagashira Y, Hirayama M, Nakamura T, Watanabe H, Tanaka F, Sobue G
    • 雑誌名

      Neuropathol Appl Neurobiol

      巻: 40 ページ: 628-639

    • DOI

      10.1111/nan.12055

    • 査読あり
  • [学会発表] RNA病からみた認知症関連疾患 C9orf72遺伝子変異と前頭側頭型認知症2014

    • 著者名/発表者名
      田中章景
    • 学会等名
      第33回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of major amyotrophic lateral sclerosis genes in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura R, Sone J, Atsuta N, Watanabe H, Hirakawa A, Watanabe H, Ito M, Senda J, Katsuno K, Tanaka F, Izumi Y, Morita M, Ogaki K, Taniguchi A, Aiba A, Mizoguchi K, Okamoto K, Hasegawa K, Aoki M, Kawata A, Abe K, Oda M, Konagaya M, Imai T, Nakagawa M, Tsuji S, Kaji R, Nakano I, Sobue G
    • 学会等名
      64th Annual Meeting of the American Society of Human Genetics
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-22

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi