• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

GLP-1・インスリン協働による求心性迷走神経を介した中枢性代謝・摂食・血圧制御

研究課題

研究課題/領域番号 26670453
研究機関自治医科大学

研究代表者

矢田 俊彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (60166527)

研究分担者 岩崎 有作  自治医科大学, 医学部, 講師 (60528420)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードインスリン / GLP-1 / 求心性迷走神経 / 糖代謝 / 摂食
研究実績の概要

GLP-1 とインスリンの求心性迷走神経への直接作用を、第一に、マウスの求心性迷走神経節から単離したニューロンを用いてin vitro実験で解析した。GLP-1 は濃度依存性に単離ニューロン細胞内カルシウム濃度([Ca2+]i)を増加させた。インスリンも濃度依存性に[Ca2+]iを増加させた。GLP-1応答細胞とインスリン応答細胞は一部重複した。単独では効果のない低濃度のGLP-1とインスリンの共投与により、[Ca2+]i増加が誘導される細胞が観察された。また、低濃度のGLP-1とインスリンに小さな[Ca2+]i増加を示す細胞は全て、両者の共投与により、より大きな[Ca2+]i増加を示した。以上の結果より、GLP-1とインスリンが共働的に求心性迷走神経を活性化することがin vitro実験で明らかとなった。第二に、invivoでのGLP-1とインスリンの共働作用について、摂食抑制を検討したが、これらの末梢投与により血糖値低下が起り、それが摂食に影響することが判明した。GLP-1とインスリンの作用と、二次的な血糖値低下の影響とを区別することが難しく、この課題の検討は断念した。一方、実験中にGLP-1投与がマウスの体温を上昇させることを観察した。そのメカニズムの検討したところ、副腎髄質からアドレナリン分泌を促進すること、この作用がカプサイシン処理により消失したことから、カプサイシン感受性感覚神経/求心性迷走神経を介する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスの求心性迷走神経節から単離したニューロンを用いたin vitro実験を行った。単独では効果のない低濃度のGLP-1とインスリンの共投与により[Ca2+]i増加が誘導される細胞が観察され、GLP-1とインスリンが共働的に求心性迷走神経を活性化することがin vitro実験で明らかとなった。次に、in vivoでのGLP-1とインスリンの摂食抑制作用における共働作用を検討したが、これらの末梢投与により血糖値低下が起り、それが摂食に影響することが判明した。GLP-1とインスリンの作用と、二次的な血糖値低下の影響とを区別することが難しく、この課題の検討は断念した。in vivoで他に可能な解析方法が無いか、引き続き検討する。副次的に、GLP-1投与がマウスの体温を上昇させることを観察し、そのメカニズムとして副腎髄質アドレナリン分泌を促進すること、この作用がカプサイシン処理により消失したことから、カプサイシン感受性感覚神経/求心性迷走神経を介する可能性が示唆された。

今後の研究の推進方策

GLP-1とインスリンの共働作用に関して、in vitro実験に関する追加実験を行ったうえ、データをまとめて論文化を目指す。一方、in vivo実験に関しては単なる添加実験では困難であることが判明したので、他に可能な解析方法が無いか、引き続き検討する。
GLP-1による体温上昇のメカニズムに関しては、カプサイシン感受性感覚神経/求心性迷走神経および副腎髄質への遠心性神経の役割の解析を計画している。

次年度使用額が生じた理由

GLP-1とインスリンの共働作用に関して、in vitro実験に関する追加実験を行い、データをまとめて論文を作成・投稿する。GLP-1による体温上昇に関して、感覚神経/求心性迷走神経および副腎髄質への遠心性神経の役割を検討する実験を行う。これらの実施のために、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

実験に必要な試薬と動物購入、また、論文投稿にかかる費用に使用する予定である。

備考

補助事業期間延長承認 日本学術振興会承認平成28年3月22日

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Ghrelin counteracts insulin-induced activation of vagal afferent neurons via growth hormone secretagogue receptor.2015

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Y, Dezaki K, Kumari P, Kakei M, Yada T
    • 雑誌名

      Neuropeptides

      巻: 52 ページ: 55-60

    • DOI

      10.1016/j.npep.2015.06.003.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 視床下部弓状核Na+,K+-ATPaseはグルコセンサーとして摂食行動を制御する2016

    • 著者名/発表者名
      矢田俊彦,栗田英治,中田正範
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] TRPA1アゴニストによる摂食促進:摂食亢進性の新規求心性迷走神経サブグループの関与2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎有作,矢田俊彦
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] グルカゴンによる求心性迷走神経の活性化:中枢作用を仲介する伝達経路2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎有作,岩本禎彦,加計正文,矢田俊彦
    • 学会等名
      第36回日本肥満学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [学会発表] Na+, K+-ATPase in the arcuate nucleus senses systemic energy states to regulate feeding behavior.2015

    • 著者名/発表者名
      Yada T, Kurita H, Nakata M
    • 学会等名
      The 46th NIPS International Symposium
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Peripheral oxytocin administration activates vagal afferent nervesto suppress feeding, ameliorating hyperphagia and obesity in diabetic db/db mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Yada T, Iwasaki Y, Maejima Y, Suyama S, Yoshida M, Arai T, Katsurada K, Kumari P, Kakei M
    • 学会等名
      51st EASD Annual Meeting
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2015-09-14 – 2015-09-18
    • 国際学会
  • [学会発表] GLP-1 and insulin synergistically activate vagal afferent nodose ganglion neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Yada T, Iwasaki Y
    • 学会等名
      Incretin 2015. A Symposium Celebrating the 45th Anniversary of the Discovery of GIP
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] グルカゴンはグルカゴン受容体を介して求心性迷走神経を活性化する2015

    • 著者名/発表者名
      岩﨑有作,Enkh-Amar Ayush,岩本禎彦,中林肇,加計正文,矢田俊彦
    • 学会等名
      第58回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      下関
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [学会発表] 室傍核NUCB2/Nesfatin-1ノックダウンマウスの解析:摂食概日リズム障害と内臓肥満2015

    • 著者名/発表者名
      王磊,中田正範,矢田俊彦
    • 学会等名
      第88回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [学会発表] 末梢オキシトシン→求心性迷走神経→脳」軸の活性化による過食・肥満抑制2015

    • 著者名/発表者名
      岩﨑有作,前島裕子,吉田昌史,須山成朝,加計正文,矢田俊彦
    • 学会等名
      第88回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [産業財産権] GLP-1分泌促進剤2015

    • 発明者名
      矢田俊彦、岩崎有作、原博、比良徹、岸本由香、南真知子
    • 権利者名
      自治医科大学、北海道大学、松谷化学工業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-149634
    • 出願年月日
      2015-07-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi