• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

オミックス解析による摂食調節の統合的シグナル学の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670458
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 内分泌学
研究機関京都大学

研究代表者

中尾 一和  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00172263)

連携研究者 田中 智洋  京都大学, 大学院医学研究科, 特定准教授 (20402894)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワードオミックス / レプチン / 食欲 / 肥満 / シグナル伝達
研究成果の概要

リン酸化プロテオミクスとメタボロミクスによるマウス視床下部の解析を行い、物質レベルから、栄養素シグナルとリン酸化シグナルのクロストークの実態に迫った。さまざまな栄養状態やレプチン等のホルモン投与後のマウス視床下部からの抗チロシンリン酸化抗体による免疫沈降-網羅的質量分析を可能とする系の構築に成功し、銀染色等により可視化可能な複数の陽性シグナルを検出できた。さらにCE/MSを用いた中心代謝の主要な中間代謝産物の網羅的解析により、核酸やプリン代謝産物、ペントースリン酸回路の中間代謝産物の濃度の変化を認めた。リン酸基供与系の低下とタンパクリン酸化のグローバルな変化との関連性に興味がもたれる。

自由記述の分野

内分泌学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi