• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

細胞運命と染色体マクロレベルにおける発現調節機構の機能的関係

研究課題

研究課題/領域番号 26670465
研究機関東京大学

研究代表者

北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)

研究分担者 稲葉 俊哉  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60281292)
松井 啓隆  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (60379849)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード細胞分化
研究実績の概要

HL60をレチノイン酸(ATRA)あるいはビタミンD3(vitD3)で刺激して、好中球あるいは単球への分化を誘導した。分化誘導前後でHL60のライブラリーを経時的に作製し、RNAseqを行なった(30分、1時間、2時間、3時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間)。結果を解析し、ATRAによってCD11b、C/EBPe、Gfi-1、PU.1、FBP、Sema6Bなどの遺伝子の発現が上昇することが明らかになった。パイロット実験として染色体沈降法(Chromatin immunoprecipitation:ChIP)を行なったが、FBPやSema6BなどではH3K27me3およびH3K4me3の大きな変化は認めなかった。Gfi-1のH3K4me3は逆に下がっている。現在、刺激24時間後に分化を開始している細胞と分化誘導刺激前の細胞において、ChIP-seqを行なっい(H3K4me3とH3K27me3)、染色体上の転写活性化マークと抑制マークのついた遺伝子を同定し、細胞分化とエピジェネティクスの関係を調べている。
上記の遺伝子の中でCD11b、PU.1およびSema6Bは単球への分化でもその発現が上昇した。なかでもSema6Bは神経系においてその機能が知られているが、造血細胞分化における役割が今までに知られていない分子であり興味が持たれる。さらにSema6Bは分化誘導前には発現がほとんど認められない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HL60の分化誘導後のライブラリーを経時的に作成し、RNA-seqを行い分化誘導後の遺伝子発現変化を同定解析した。分化誘導後のChIP-seqは当初提出したHL60細胞の分化誘導が思ったようにいっていなかったことが判明して、すぐに提出しなおしたので、研究計画はほぼ予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

HL60の分化誘導後のChIP-seqの結果が得られたら解析を行い、染色体上の位置により遺伝子発現活性化マークH3K4e3や遺伝子発現抑制マークH3K27me3が集族するか、遺伝子発現と相関するかを調べる。
分化誘導後の遺伝子発現変化をHL60以外の細胞(MB4)でも調べ、好中球分化に一般化できるかを確認する。
また、Sema6BにCRSPR/CasでmVenusなどの蛍光蛋白質の遺伝子をノックインすることにより分化誘導初期に蛍光発色するHL60細胞の樹立を予定している。本細胞を利用すれば細胞分化と細胞周期の関係を調べることができる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Molecular basis by which mutations of epigenetic factors induce MDS-like symptons.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kawabata, D. Inoue and T. Kitamura.
    • 学会等名
      日米造血器腫瘍シンポジウム
    • 発表場所
      ハワイ島・米国
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨髄系造血器腫瘍発症の分子機構2014

    • 著者名/発表者名
      北村俊雄
    • 学会等名
      第76回日本血液学会
    • 発表場所
      大阪・大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-02
  • [学会発表] C-terminal truncation type of RUNX1 mutants induce MDS/AML via gain-of-function mechanisms2014

    • 著者名/発表者名
      H.Harada, Y.Harada, D.Inoue, Y.Ding, G.Sashida, A.Iwama, H.Nakajima, J.Tanaka, N.Komatsu, T.Kitamura.
    • 学会等名
      第76回日本血液学会
    • 発表場所
      大阪・大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-02
  • [学会発表] Dominant negative EZH2 promotes myeloid tumorigenesis in mouse BMT model.2014

    • 著者名/発表者名
      K.Kawabata, D.Inoue, J.Kitaura, T.Kitamura.
    • 学会等名
      第76回日本血液学会
    • 発表場所
      大阪・大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-02

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi