研究課題/領域番号 |
26670477
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
廣田 圭司 京都大学, 再生医科学研究所, 准教授 (90631250)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | GM-CSF / サイトカイン |
研究実績の概要 |
GM-CSF(Granulocyte Macrophage colony-stimulating factor)は古くから造血因子として知られているサイトカインの一つであるが、近年GM-CSF産生Tヘルパー(Th)細胞が関節リウマチや多発性硬化症の動物モデルにおいて病因惹起性のThサブセットであることが明らかになってきた。本研究では、活性化Th細胞のGM-CSF産生制御に関わる分子基盤の包括的な理解と分子標的の臨床応用を視野に入れた研究を展開している。本年度、Tnfsf18欠損抗原提示細胞を用いて活性化Th細胞のGM-CSF産生能を試験管内試験で測定した。Tnfrsf18を抗体刺激した時と同様に、Tnfsf18欠損抗原提示細胞との共培養条件下ではTh細胞からのGM-CSF産生能が有意に減少していた。また、Tnfsf18を高発現する細胞として腹腔B1細胞を同定した。次に、Th細胞を試験管内で抗Tnfrsf18抗体及びTnfsf18欠損抗原提示細胞を用いて刺激後、Tnfr18依存性の遺伝子発現変化を解析した。現在までに、Tnfsfシグナル経路に依存した分子候補として72遺伝子を同定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題では、活性化Th細胞のGM-CSF産生制御に関わる分子基盤の包括的な理解と分子標的の確立を目的とする。本年度の成果、即ち、GM-CSF産生制御に関わる上流遺伝子候補の同定は、GM-CSF産生Th細胞が関与する様々な自己免疫疾患の治療標的分子につながる可能性があり、順調に研究が進んでいる
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題では、引き続き、GM-CSF産生制御に関わる分子基盤を明らかにするために、分子生物学的、構造学的、免疫学的手法を用いて詳細な検討を行っていく。次年度、Tnfrsf18シグナル経路依存性の分子として同定した72遺伝子候補の検証を行うとともに、Tnfrsf18欠損マウスを用いて、生体内におけるTnfsf18のGM-CSF産生制御に関わる重要性と自己免疫疾患モデルを用いた評価を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属研究施設移動のため、当該研究課題に必要なマウスの移動に時間がかかり、予定していた遺伝子改変マウスを用いた実験を次年度に延期したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度に計画している実験準備は整っており、主に物品費・消耗品として使用予定である。
|