• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

発達期の脳mTOR系を標的とした薬物治療により自閉症発症を阻む試み

研究課題

研究課題/領域番号 26670491
研究機関東京大学

研究代表者

水口 雅  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20209753)

研究分担者 池田 和隆  公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, その他 (60281656)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自閉症 / 結節性硬化症 / モデル動物 / 行動解析 / mTOR系
研究実績の概要

TSCモデルマウス(Tsc1+/-マウス、Tsc2+/-マウス)は社会的相互作用の低下など、ヒトTSCと類似の自閉症様症状を呈する。このマウスの乳幼仔期におけるmTOR阻害薬投与が、自閉症発症を予防しうるか否かを検証するため、本年度は予備実験を実施した。
TSCモデルマウスおよび対照(野生型)マウスの乳幼仔(P8~P40)に対してrapamycin 1~6mg/kgを週3回腹腔内注射し、全身状態および行動を観察した。P40以降に行動実験を施行した。
その結果、TSCマウスと対照マウスの両方において、rapamycin(1~6mg/kg、週3回)は全身状態に対して、用量依存性に下記の悪影響をもたらした。(1)体重増加不良(1~6mg/kgの範囲で)、(2)毛並み不良(1~3mg/kgで軽度、6mg/kgで著明)、(3)易刺激性(3mg/kgで軽度、6mg/kgで著明)、(4)移動量の減少(3~6mg/kg)。TSCマウスにおいて、rapamycin投与群とvehicle投与群の間で社会性に関する差は認められなかった。
本年度の結果から、マウス乳幼仔に対するrapamycin投与については、現行の投与計画では副作用の方が大き過ぎ、効果を判定し得ないことが明らかとなった。今後の実験では投与量ないし投与期間の短縮を図る。いっぽう、mTOR活性を過度に下げると易刺激性など違うタイプの発達障害をもたらす可能性、脳内mTOR活性のマーカーの必要性など今後の研究で重要と思われる課題が浮かび上がった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度の実験については、当初の計画をほぼ完遂した。結果は「乳幼仔期のmTOR阻害薬投与に自閉症発症予防効果がある」という仮説を立証するものではなかったが、投与量と副作用の関係など、近い将来の展開が期待されるヒト患者での臨床研究の前段階における貴重なデータを得る事ができた。

今後の研究の推進方策

今後の実験では投与量ないし投与期間の短縮を図る。また脳内mTOR活性のマーカーを探索する。

次年度使用額が生じた理由

研究は当初計画どおりに進み、予算もほぼ予定どおりに使用したが、少額の残金が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度早々に物品費として使い切る予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 結節性硬化症の中枢神経症状と治療2015

    • 著者名/発表者名
      水口雅
    • 雑誌名

      脳と発達

      巻: 47 ページ: 106-111

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] LOX-1 is a novel therapeutic target in neonatal hypoxic-ischemic enc ephalopathy.2014

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu T, Dai H, Mizuguchi M, Goto Y, Oka A, Itoh M.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology

      巻: 184 ページ: 1843-1852

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2014.02.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] [小児の治療指針]結節性硬化症2014

    • 著者名/発表者名
      水口雅
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: 77 ページ: S807-809

  • [学会発表] 結節性硬化症をモデルとした自閉症薬物治療の試み2014

    • 著者名/発表者名
      水口雅
    • 学会等名
      第6回北海道小児神経研究会
    • 発表場所
      KKRホテル札幌(札幌市)
    • 年月日
      2014-11-22
    • 招待講演
  • [学会発表] TSC1遺伝子のホモ欠失により片側肥大をきたした結節性硬化症の一女児2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎博之, 水野葉子, 太田さやか, 下田木の実, 高橋長久, 三牧正和, 岡明, 水口雅
    • 学会等名
      第2回日本結節性硬化症学会学術総会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2014-11-15
  • [学会発表] 多形膠芽腫を合併した結節性硬化症の1例2014

    • 著者名/発表者名
      高橋長久, 太田さやか, 下田木の実, 水野葉子, 岩崎博之, 三牧正和, 武笠晃丈, 斎藤真木子, 水口雅
    • 学会等名
      第2回日本結節性硬化症学会学術総会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2014-11-15
  • [学会発表] 線状皮脂腺母斑症候群にWest症候群を合併し、水頭症をきたしシャント造設に至った1症例2014

    • 著者名/発表者名
      高橋長久, 太田さやか, 水野葉子, 下田木の実, 岩崎博之, 三牧正和, 水口雅, 岡明
    • 学会等名
      第56回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(浜松市)
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [学会発表] 結節性硬化症モデルマウスにおいてTsc2変異はより重度の自閉症様行動と関連する2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤敦志, 高松幸雄, 小林敏之, 樋野興夫, 水口雅
    • 学会等名
      第56回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(浜松市)
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [学会発表] 結節性硬化症の中枢神経症状と治療2014

    • 著者名/発表者名
      水口雅
    • 学会等名
      第56回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(浜松市)
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [図書] 別冊日本臨牀, 新領域別症候群シリーズ, No. 29, 神経症候群(第2版)―その他の神経疾患を含めて―IV2014

    • 著者名/発表者名
      水口雅
    • 総ページ数
      pp. 773-776.(総835)
    • 出版者
      日本臨牀社
  • [図書] 別冊日本臨牀, 新領域別症候群シリーズ, No. 31, 神経症候群(第2版)―その他の神経疾患を含めて―VI2014

    • 著者名/発表者名
      水口雅
    • 総ページ数
      pp. 162-165. (総912)
    • 出版者
      日本臨牀社
  • [備考] 東京大学発達医科学HP

    • URL

      http://www.development.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi