• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

インスリン受容体異常症iPS細胞を用いた2型糖尿病治療薬アッセイシステムの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670509
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中江 淳  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (00344573)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードiPS細胞 / インスリン受容体異常症 / Foxo1 / 低分子化合物 / ハイスループットスクリーニング
研究成果の概要

ヒトインスリン受容体異常症患者からのiPS細胞を樹立し、インスリン感受性細胞である肝細胞または脂肪細胞へ分化させる。これらの細胞は、インスリンシグナルにより抑制されるFoxo1の活性が増加しており、その標的遺伝子発現が増加していることが予想される。そこで、High throughput screeningにより得たFoxo1活性抑制低分子化合物候補を、同細胞用いて同定していく。これまで、コントロールおよびインスリン受容体遺伝子異常症iPS細胞を樹立したが、インスリン感受性細胞への分化には至らなかった。一方、Foxo1活性調節低分子化合物の同定に関しては、ヒット化合物を得ることができた。

自由記述の分野

肥満 2型糖尿病

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi