• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

新生児の自然免疫応答の解明を基盤としたRSウイルス経鼻ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670514
研究機関大阪市立大学

研究代表者

齊藤 三佳  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40419700)

研究分担者 徳原 大介  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60448751)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード新生児 / 自然免疫 / 臍帯血 / 感染症
研究実績の概要

これまでの我々の研究成果から、成人と比較した新生児の自然免疫応答の低さはTLRや免疫担当細胞の種類によって異なることがわかっており、酵母由来成分であるzyomosanは成人と同等の自然免疫応答を新生児にも惹起することによって新生児ワクチンの効果的なアジュバントとなりうることを示してきた(Nohmi K, Tokuhara D. J Pediatr 2015)。本年度は、その知見をさらに深めるべく、zymosanを含めたTLR作動薬が惹起する新生児の自然免疫応答に与える母体因子を検索した。最も重要な母体の合併症のひとつである糖尿病と新生児の自然免疫との関係を示唆する研究はこれまでなかったことから、本年度は母体糖尿病が新生児の自然免疫に与える影響について研究をおこなった。方法としては、母体を妊娠中に糖尿病(DM)に罹患した母体群(DM群, n=8)とDMや感染症に罹患していない対照群(n=7)の2群に分け、出産後の胎盤から臍帯血を採取し、単球を分離し、単球にTLR作動薬を反応させ、12時間培養した後の培地中サイトカインを測定した。TLR作動薬として、zymosan、flagellin、Pam3CSK4、MALP、LPSを用いた。その結果、LPS、zymosan、MALPで刺激した場合にはDM群と対照群の2群間のサイトカイン産生に差はみられなかったが、Pam3CSK4刺激ではIL8とTNFalphaの産生が対照群よりもDM群で高く、flagellin刺激では対照群よりDM群でIL8産生が高いことがわかった。このことから、母体のDMは新生児期の自然免疫を過剰に活性化する事で感染症の増悪に関わる可能性があるのではないかと推測した。以上の成果は現在Journal of Reproductive Immunologyに投稿中である(リバイス投稿中)。また、我々がこれまでの研究で見いだした新生児ワクチンアジュバント候補であるzymosanに関しては、zymosanによる新生児免疫の誘導効果はDMという母体因子の影響を受けないことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の要となる新生児のワクチンアジュバントについてはzymosanが有用である事を前年度に示した。本年度は、その結果をさらに発展させ、新生児の自然免疫は母体因子に左右され、母体の糖尿病は新生児の自然免疫応答を過剰に惹起し感染症による全身性免疫を増悪させる可能性のあることを世界で初めて示唆する事ができた。一方、zymosanによる自然免疫応答は母体DMという母体因子の影響を受けない事から、新生児のワクチンアジュバントして今後さらに有用性を追究するという道筋をつけることができた。

今後の研究の推進方策

本年度は、zymosanによる新生児の自然免疫応答誘導システムについて、サイトカインのみならず細胞表面分子マーカーを含めたさらなる解明を行い、RSウイルスの抗原とzymosanを同時に免疫担当細胞に反応させた際の免疫応答についても明らかにし、RSウイルスに対するzymosanをアジュバントとして用いた新生児・乳児ワクチンの有用性について検討をすすめていく。

次年度使用額が生じた理由

試薬を節約することによって、物品費を抑える事ができたため。

次年度使用額の使用計画

次年度に、サイトカイン測定やフローサイトメトリー解析に用いる抗体試薬の購入にあてる。RSウイルス抗原を購入し、臍帯血由来免疫細胞をRSウイルス抗原で刺激した際の免疫応答を測定するための必要経費に用いる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 臍帯血由来免疫細胞の自然免疫機構を基盤とした, 乳幼児の消化管感染症に対するワクチンアジュバント開発.2015

    • 著者名/発表者名
      能見恭子、徳原大介、齊藤三佳、新宅治夫
    • 学会等名
      第42回日本小児栄養消化器肝臓学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-18
  • [学会発表] Zymosan but not other TLR agonists, induces immune responses comparable to those of adults in monocytes, DCs, and monocyte-derived DCs of neonates.2015

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tokuhara, Nohmi Kyoko, Saito Mika, Shintaku Haruo
    • 学会等名
      European Academy of Paediatrics Congress and Mastercourse 2015
    • 発表場所
      Holmenkollen Park Hotel (Oslo, Norway)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Zymosan induces innate immune responses in neonates comparable to adults.2015

    • 著者名/発表者名
      Nohmi Kyoko, Daisuke Tokuhara, Saito Mika, Shintaku Haruo
    • 学会等名
      Asian Society for Pediatric Research 2015.
    • 発表場所
      Osaka International Convention Center (Osaka, Japan)
    • 年月日
      2015-04-15 – 2015-04-18
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi