• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

メラノーマの発症・進展を劇的に抑制できる革新的分子標的療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670525
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 昌志  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10281073)

研究分担者 武田 湖州恵  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (80345884)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際情報交換 / メラノーマ / 分子標的療法 / モデル動物
研究実績の概要

【背景・目的】メラノーマは皮膚科疾患において最も予後不良な疾患の1つである。近年、BRAF変異を持つ転移性メラノーマに対する分子標的療法の劇的効果が示され、治療後の再発はあるが、メラノーマ治療に光明が見出されつつある。一方、日本人の75%はBRAF変異認めないメラノーマを発症する。ゆえに、日本では、BRAF変異の無いメラノーマの浸潤・転移を制御することが、有効な治療法を開発するために、必要不可欠である。本研究では、まず、代表者らが樹立した良性腫瘍からBRAF変異の無いメラノーマを自然発症するモデル動物(RET-マウス)を用い、良性腫瘍がメラノーマに悪性転化する際に発現が変化する分子を網羅的に調べる。次に、癌との関連を示す報告が限られている分子に着目し、メラノーマの発症・進展を制御する新しい分子を用いた分子標的療法や新規バイオマーカーを動物レベルで提案する。最後に、本研究で標的とする分子の発現レベルや機能をヒトメラノーマでも確認し、本分子標的療法やバイオマーカーを臨床応用するための基礎データを固める。
【研究成果】
1、Espin分子の発現レベルが、ヒトやRET-マウスに発症したメラノーマにおいて、母斑や良性メラノサイト系腫瘍より高いこと発見した。これらの知見は、ESPIN分子の発現レベルが、メラノーマのバイオマーカーの候補になりえる可能性を示している。
2、発現レベルの修飾により、Espin分子がメラノーマ細胞の浸潤を制御している可能性を示した。さらに、Espin分子の発現が低下したメラノーマ細胞では、マウスの肺転移が有意に抑制された。これらの知見は、Espin分子はメラノーマの浸潤・転移を制御する可能性が示された。
3、国際共同研究により、RET-マウスに発症したメラノーマに対する免疫療法の開発を推進した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

過去に、癌との関連がほとんど報告されていなかったEspin等の分子が、メラノーマの新規バイオマーカーの候補となりうる可能性を見つけただけでなく、メラノーマの増殖または転移を予防・治療できる分子標的療法の候補になりうる可能性を世界で初めて発見した。上記に加え、免疫療法によるメラノーマ予防・治療法を開発することに成功できた。ゆえに、本研究は、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

現在、新規メラノーマ制御分子の分子機能を解明した論文をまとめられる段階に至っているので、平成27年度中に国際科学誌に公表できるように研究を推進する。さらに、RET-マウスに発症したメラノーマを用いて新しい免疫療法を開発する国際共同研究を積極的に推進する。以上により、分子・細胞・マウスレベルで、メラノーマに対する革新的分子標的療法の開発を進めながら、標的分子のヒトメラノーマでの発現を調べ、分子標的療法やバイオマーカーを臨床応用するための基礎データを蓄積する。

次年度使用額が生じた理由

メラノーマを発症を制御できる可能性のある「想定外の新規分子」を発見できた。本結果の真偽を見極めるためにH27年度に追加実験等を行う必要があるため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

「新規メラノーマ制御分子」について、メラノーマを発症(悪性転化)に対する影響について、再現性を検討する。期待通りの結果を得ることができた場合には、さらに増殖・転移等への影響を調べるだけでなく、分子メカニズムを解明する。上記研究を推進するために、試薬・用品等の物品費、学会参加や研究打合せ等の旅費、研究補助員等雇用のための人件費、マウス飼育・管理費等のその他の経費として使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] An actin-binding protein Espin is a novel growth regulator for melanoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Yanagishita T, Yajima I, Kumasaka M, Iida M, Xiang L, Tamada Y, Matsumoto Y, Watanabe D, Kato M.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol

      巻: 134 ページ: 2996-2999

    • DOI

      10.1038/jid.2014.249.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Non-thermal atmospheric pressure plasmas as a novel candidate for preventive therapy of melanoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Omata Y, Iida M, Yajima I, Takeda K, Ohgami N, Masaru Hori H, Kato M.
    • 雑誌名

      Enviorn Health Prev Med

      巻: 19 ページ: 367-369

    • DOI

      10.1007/s12199-014-0399-1.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The transcription factor IRF1 dictates the IL-21-dependent anticancer functions of TH9 cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Vegran F, Berger H, Boidot R , Mignot G, Bruchard M, Dosset M, Chalmin F, Rebe C, Derangere V, Ryffel B, Kato M, Prevost-Blondel A, Ghiringhelli F, Apetoh L.
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 15 ページ: 758-766

    • DOI

      10.1038/ni.2925.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of non-thermal atmospheric pressure plasma irradiation on expression levels of matrix metalloproteinases in benign melanocytic tumors in RET-transgenic mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Iida M,Yajima I, Ohgami N, Tamura H, Takeda K, Ichihara S, Hori M, Kato M.
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol

      巻: 24 ページ: 392-394

    • DOI

      10.1684/ejd.2014.2330.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-equilibrium atmospheric pressure plasmas modulate cell cycle-related gene expression levels in melanocytic tumors of RET-transgenic mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Yajima I, Iida M, Kumasaka MY, Ohgami N, Chang J, Ichihara S, Hori M, Kato M.
    • 雑誌名

      Exp Dermatol

      巻: 23 ページ: 424-425

    • DOI

      10.1111/exd.12415.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Melanoma-Initiating Cells Exploit M2 Macrophage TGF.2014

    • 著者名/発表者名
      Tham M, Tan KW, Keeble J, Wang X, Hubert S, Barron L, Tan NS, Kato M, Prevost-Blondel A, Angeli V, Abastado J-P.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 5 ページ: 12027-42

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フィールドワーク研究と実験研究の融合による紫外線発癌機構の解析と予防法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      加藤昌志・矢嶋伊知朗・熊坂真由子・飯田真智子・中野千尋・大神信孝
    • 学会等名
      第85回 日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      和歌山県和歌山市 和歌山県民文化会館
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 紫外線による総合的健康リスク評価法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      中野千尋、飯田真智子、矢嶋伊知朗、熊坂真由子、小又尉広、李香、鄒存超、大神信孝、加藤昌志
    • 学会等名
      第85回 日本衛生学会学術総会 一般演題
    • 発表場所
      和歌山県和歌山市 和歌山県民文化会館
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
  • [学会発表] アクチン結合タンパク質ESPINのメラノーマ発症との関連性に関する解析2015

    • 著者名/発表者名
      矢嶋伊知朗、柳下武士、Zou Cunchao、熊坂真由子、加藤昌志
    • 学会等名
      第85回 日本衛生学会学術総会 一般演題
    • 発表場所
      和歌山県和歌山市 和歌山県民文化会館
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
  • [学会発表] Application of plasma irradiation to skin tumor spontaneously developed in RET-transgenic mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi KATO, Machiko IIDA, Ichiro YAJIMA, Yasuhiro OMATA, Kenji ISHIKAWA, Masaru HORI.
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on Plasma for Cancer Treatment
    • 発表場所
      愛知県名古屋市 名古屋大学
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] モデル動物を用いたメラノーマ予防・治療法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      飯田真智子、矢嶋伊知朗、熊坂真由子、神保佳奈、田村青鳥、大神信孝、加藤昌志
    • 学会等名
      第84回 日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      岡山県岡山市 岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-27
  • [図書] 色素細胞(第2版)第16章 皮膚以外に存在するメラノサイトの機能2015

    • 著者名/発表者名
      山本博章、大神信孝、矢嶋伊知朗、加藤昌志
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [備考] 名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical/2511/index.html

  • [備考] 名古屋大学大学院医学系研究科 環境労働衛生学

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/hygiene/

  • [産業財産権] メラノーマ特異的バイオマーカー及びその利用2015

    • 発明者名
      加藤昌志、矢嶋伊知朗、武田湖州恵、後藤友二
    • 権利者名
      名古屋大学と中部大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-58692
    • 出願年月日
      2015-03-20

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi