• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

酸素化休止期腫瘍細胞の感受性をも加味した局所腫瘍制御向上の試み

研究課題

研究課題/領域番号 26670556
研究機関京都大学

研究代表者

増永 慎一郎  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (80238914)

研究分担者 田野 恵三  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00183468)
宮武 伸一  大阪医科大学, 医学部, 特別職務担当教員(教授) (90209916)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード放射線治療生物学 / 休止期腫瘍細胞 / 急性低酸素領域 / 腫瘍血管正常化
研究実績の概要

腫瘍血管の内皮細胞のVEGF (Vascular endothelial growth factor)やVEGF 受容体を標的とするBevacizumab 投与などの血管新生阻害処置が「腫瘍血管正常化」を誘導する事が広く知られている。その「腫瘍血管正常化」期間中に、固形腫瘍内Q腫瘍細胞の感受性を選択的に検出する我々の手法を適応した解析では、腫瘍内の急性低酸素領域が効率的に解除される事がすでに明らかとなっている。さらには、腫瘍のシグナル伝達を阻害する事によって間接的にVEGFを標的とする、PI3K (Phosphatidylinositol-3-kinase)を介するtyrosine kinase receptor signalingの阻害効果を有するウォルトマンニンの投与でも同じく「腫瘍血管正常化」の期間が認められ、さらにはこの期間内に腫瘍内の急性低酸素領域が解除される事も我々の手法によってすでに明らかとなっている。
今年度は、「腫瘍血管正常化」を引き起こす事がすでに報告されているサリドマイドを用いて解析したところ、ウォルトマンニンの場合と同様に、「腫瘍血管正常化」の期間中に急性低酸素領域が解除されることが明らかとなっており、さらには、局所腫瘍からの遠隔肺転移も抑えられた。固形腫瘍内酸素化Q腫瘍細胞の感受性へのサリドマイド投与の効果に関しては、直接的には解析はされなかったが、放射線照射後の大きな回復能への影響の解析を次年度に施行の予定である。さらには、殺癌幹細胞特性が報告されたビグアナイド系経口抗糖尿病薬のメトフォルミンや低グルコース環境下で殺腫瘍細胞効果が増強される同じくビグアナイド系経口抗糖尿病薬のフェンフォルミンによる放射線照射後の大きな回復能への影響の解析も次年度に解析の予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

固形腫瘍内の酸素化休止期腫瘍細胞の感受性を選択的に検出するための手法に関しては、順調に確立されつつある。しかしながら、中性子捕捉療法のさらなる展開を大きな目的の一つとしているが、2011年3月の東日本大震災後に見直された新基準への研究用原子炉の対応状況を審査する原子炉規制委員会における作業が遅れているために、所属部局の原子炉の運転再開時期に関しては未だに未定という状況である。このために、原子炉中性子線ビームを用いた担腫瘍実験動物への照射実験の施行不可能な状況が続いていることが、本研究課題の進捗状況の遅れの大きな原因の一つと考えられる。
上記の今年度の「研究実績の概要」の後半部に記述されているように、平成27年度には、原子炉の運転再開が行われない場合であっても、一定の成果が得られるように、一般の放射線照射を含めた固形腫瘍内の腫瘍細胞のDNAを損傷する処置に対する酸素化休止期腫瘍細胞の感受性の増強を目指すことを目的とする計画に一部変更の予定である。

今後の研究の推進方策

上記の「現在までの達成度」の後半部に記載したように、平成27年度には、原子炉の運転再開が行われない場合であっても、一定の成果が得られるように、γ線照射などの一般の放射線照射、抗癌剤投与などを含めた固形腫瘍内の腫瘍細胞のDNAを損傷する処置に対する酸素化休止期腫瘍細胞の感受性の増強を目指すことを目的とする計画に一部変更の予定である。
具体的には、平成26年度に明らかとなった「腫瘍血管正常化」を示す事が明らかとなったサリドマイドの併用投与や、殺癌幹細胞特性が報告されたビグアナイド系経口抗糖尿病薬のメトフォルミンや低グルコース環境下で殺腫瘍細胞効果が増強される同じくビグアナイド系経口抗糖尿病薬のフェンフォルミンの併用投与による、固形腫瘍内の酸素化休止期腫瘍細胞の感受性の増強の有無を確認したい。特に、メトフォルミンに関しては、現在、経口抗糖尿病薬として現実の糖尿病患者に頻用されており、上記の効果が明らかになれば、臨床現場への適応の可能性もかなり大きいと考えられる。
これまでの研究成果に基づき、DNA損傷処置後の回復能が高いとされる酸素化休止期腫瘍細胞の感受性の増強を目指すことを目的とする実験の施行のため、試薬、抗体などの薬品関係の購入に研究経費の多くを充てる予定をしている。

次年度使用額が生じた理由

固形腫瘍内の酸素化休止期腫瘍細胞の感受性を選択的に検出するための手法に関しては、確立されつつある。しかし、中性子捕捉療法のさらなる展開を大きな目的の一つとしているが、研究用原子炉の2011年3月の東日本大震災後に見直された新基準への対応状況を審査する原子炉規制委員会における作業が遅れているため、所属部局における原子炉運転再開時期に関しては未定である。このため、原子炉中性子線ビームを用いた担腫瘍実験動物への照射実験の施行不可能な状況が2014年6月以降続いたことが、本研究課題の進捗状況が遅れ、研究経費執行の遅れの大きな原因の一つと考えられる。

次年度使用額の使用計画

平成27年度には原子炉の運転再開が行われない場合であっても、一定の成果が得られるように、γ線照射などの一般の放射線照射、抗癌剤投与などを含めた細胞のDNAを損傷する処置に対する酸素化休止期腫瘍細胞の感受性の増強を目指すことを目的とする計画に一部変更の予定である。
平成26年度に明らかとなった「腫瘍血管正常化」を示す事が明らかとなったサリドマイドの併用投与や、殺癌幹細胞特性が報告されたビグアナイド系経口抗糖尿病薬のメトフォルミンや低グルコース環境下で殺腫瘍細胞効果が増強される同じくビグアナイド系経口抗糖尿病薬のフェンフォルミンの併用投与による、固形腫瘍内の酸素化休止期腫瘍細胞の感受性の増強の有無を確認したい。
DNA損傷処置後の回復能が高いとされる酸素化休止期腫瘍細胞の感受性の増強を目指すことを目的とする実験の施行のため、試薬、抗体などの薬品関係の購入に研究経費の多くを充てる予定をしている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The effect of oxygen pressure during incubation with a 10B-carrier on 10B uptake capacity of cultured p53 wild-type and mutated tumor cells - Dependency on the p53 status of tumor cells and the type of 10B-carrier.2015

    • 著者名/発表者名
      Masunaga S, Tatebe H, Nishimura Y, Tano K, Sanada Y, Moriwaki T, Sakurai Y, Tanaka H, Suzuki M, Kondo N, Maruhashi A and Ono K.
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The dependency of compound biological effectiveness factors on the type and the concentration of administered neutron capture agents in boron neutron capture therapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Masunaga S, Sakurai Y, Tanaka H, Tano K, Suzuki M, Kondo N, Narabayashi M, Nakagawa Y, Watanabe T, Maruhashi A, Ono K.
    • 雑誌名

      Springer Plus

      巻: 3 ページ: 128-138

    • DOI

      10.1186/2193-1801-3-128

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of administering bevacizumab combined with boron neutron capture therapy in terms of local tumor response and lung metastasis.2014

    • 著者名/発表者名
      Masunaga S, Sakurai Y, Tano K, Tanaka H, Suzuki M, Kondo N, Narabayashi M, Watanabe T, Nakagawa Y, Maruhashi A, Ono K.
    • 雑誌名

      EXPERIMENTAL AND THERAPEUTIC MEDICINE

      巻: 8 ページ: 291-301

    • DOI

      10.3892/etm.2014.1704

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of Fractionated Administration of Thalidomide Combined With γ-Ray Irradiation in Terms of Local Tumor Response and Lung Metastasis.2014

    • 著者名/発表者名
      Masunaga S, Sanada Y, Moriwaki T, Tano K, Sakurai Y, Tnaka H, SuzukiM, Kondo N, Narabayashi M, Watanabe T, Nakagawa Y, Maruhashi A, Ono K.
    • 雑誌名

      World Journal of Oncology

      巻: 5 ページ: 155-165

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.4021/wjon855w

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An NDT Study of a Boron Tracedrug UTX-51 for Glycated BSA as an AGE Model.2014

    • 著者名/発表者名
      Tada R, Uto Y, Masunaga S, Kinashi Y, Ono K, Hori H.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 34 ページ: 4503-4508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of DNA repair pathways on the cytotoxicity of piperlongumine in chicken DT40 cell-lines.2014

    • 著者名/発表者名
      Okamoto S, Narita T, Sasanuma H, Takeda S, Masunaga S, Bessho T, Tano K.
    • 雑誌名

      Genes & Cancer

      巻: 5 ページ: 285-292

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and in vitro evaluation of thiododecaborated α, α‑cycloalkylamino acids for the treatment of malignant brain tumors by boron neutron capture therapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Kusaka S, Mukumoto M, Ishimura M, Ohta Y, Takenaka H, Uehara K, Asano T, Suzuki M, Masunaga S, Ono K, Tanimori S, Kirihata M.
    • 雑誌名

      Amino Acid

      巻: 46 ページ: 2715-2720

    • DOI

      10.1007/s00726-014-1829-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 治療生物学的視点から見た癌治療法としての中性子捕捉療法の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      増永慎一郎
    • 学会等名
      アイソトープ放射線薬学研究会
    • 発表場所
      ポートタワーホテル5Fパールの間、ポートタワーホテル、神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 治療生物学的および放射線治療医的視点から見た癌治療法としての中性子捕捉療法の特性2015

    • 著者名/発表者名
      増永慎一郎
    • 学会等名
      第3回つくば放射線治療を学ぼう会
    • 発表場所
      筑波大学健康医科学イノベーション棟8階講堂、筑波、茨城
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-07
    • 招待講演
  • [学会発表] The dependency of CBE factors on the concentration of administered neutron capture agents in BNCT.2014

    • 著者名/発表者名
      Masunaga S, Sakurai Y, Tanaka H, Tano K, Suzuki M, Kondo N, Narabayashi M, Watanabe T, Nakagawa Y, Maruhashi A and Ono K.
    • 学会等名
      The 2nd KURRI International Workshop on BNCT - Basic Science and Technology for BNCT -
    • 発表場所
      Kyodai Rakuyu Kaikan, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2014-12-09 – 2014-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線治療医が見た中性子捕捉療法-治療生物学的視点からみた感想-2014

    • 著者名/発表者名
      増永慎一郎
    • 学会等名
      札幌医科大学放射線治療セミナー
    • 発表場所
      札幌医科大学記念ホール、札幌
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 治療生物学的解析から見た硼素中性子捕捉療法(BNCT)の特性2014

    • 著者名/発表者名
      増永慎一郎、田野恵三、櫻井良憲、田中浩基、鈴木実、近藤夏子、楢林正流、仲川洋介、渡邉翼、真田悠生、森脇隆仁、丸橋晃、小野 公二
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第57回大会
    • 発表場所
      かごしま県民センター、鹿児島
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Significance of Administering Bevacizumab Combined with Boron Neutron Capture Therapy in terms of Local Tumor Control and Lung Metastatic Potential.2014

    • 著者名/発表者名
      Masunaga S, Sakurai Y, Tano K, Tanaka H, Suzuki M, Kondo N, NarabayashiM, Watanabe T, Nakagawa Y, Maruhashi A, Ono K.
    • 学会等名
      the 56th Annual Meeting of the American Society for Therapeutic Radiology and Oncology (ASTRO)
    • 発表場所
      Moscone center, San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-17
  • [学会発表] Effect of bevacizumab combined with boron neutron capture therapy on local tumor response and lung metastasis.2014

    • 著者名/発表者名
      Masunaga S, Sakurai Y, Tanaka H, Tano K, Suzuki M, Kondo N, Narabayashi M, Watanabe T, Maruhashi A, Ono K.
    • 学会等名
      the 6th Asian Congress of Hyperthermic Oncology (ACHO) & the 31st Japanese Congress of Thermal Medivine (JCTM)
    • 発表場所
      AOSSA, Fukui, Japan
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 10B化合物投与法の統一化の可能性について2014

    • 著者名/発表者名
      増永慎一郎
    • 学会等名
      第11回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパスコンベンションセンター、吹田、大阪
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 治療生物学的解析から見た10B薬剤の動態・集積2014

    • 著者名/発表者名
      増永慎一郎
    • 学会等名
      日本中性子捕捉療法学会、第2回BNCT講習会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス(銀杏会舘)、吹田、大阪
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Significance of Combined Treatment with Bevacizumab in Boron Neutron Capture Therapy in Terms of Local Tumor Response and Lung Metastasis.2014

    • 著者名/発表者名
      Masunaga S, Sakurai Y, Tano,K Tanaka H, Suzuki M, Kondo N, Narabayashi M, Watanabe T, Nakagawa Y, Maruhashi A and Ono K.
    • 学会等名
      the 16th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 発表場所
      Poerssitalo, Helsinki, Finland
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-19
  • [学会発表] Design and Synthesis of Tumor Seeking closo-Dodecaborate-Containing Amino Acids as Boron Carrier for BNCT.2014

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Ishimura M, Mukumoto M, Ohta Y, Takenaka H, Uehara K, Asano T, Suzuki M, Masunaga S, Ono K and Kirihata M.
    • 学会等名
      the 16th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 発表場所
      Poerssitalo, Helsinki, Finland
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-19
  • [学会発表] 治療抵抗性休止期腫瘍細胞の特性から見た放射線増感2014

    • 著者名/発表者名
      増永慎一郎、田野恵三、小野公二
    • 学会等名
      第20回癌治療増感研究会
    • 発表場所
      高知県民文化ホール,. 高知
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-07
    • 招待講演
  • [図書] 「腫瘍生物学的視点から」、特集 ホウ素中性子捕捉療法:BNCT2014

    • 著者名/発表者名
      増永慎一郎
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      A Journal of Radioisotopes and Radiation Researches
  • [図書] 第1章 酵素標的・増感放射線療法KORTUCの基礎、治療抵抗性腫瘍細胞の放射線増感、「新しい酵素標的・増感放射線療 法 KORTUCの基礎と臨床」2014

    • 著者名/発表者名
      増永慎一郎
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      篠原出版新社

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi