• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

認知機能の画像バイオマーカーとしての脳内ニコチン受容体イメージングの意義評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670562
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関岡山大学

研究代表者

上田 真史  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40381967)

研究分担者 檜垣 佑輔  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50598133)
研究協力者 松浦 有希  
佐野 紘平  
佐治 英郎  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード分子イメージング / ニコチン性アセチルコリン受容体 / アルツハイマー病
研究成果の概要

認知機能を客観的・定量的に評価可能な画像バイオマーカーとして、脳内ニコチン受容体イメージングの有効性を明らかにすることを目的に研究を実施した。これを達成するため、まずはニコチン受容体結合放射性プローブである123I-5IAを用いて、マウス脳ニコチン受容体のイメージング法を確立した。続いて、アルツハイマー病モデルマウスの認知機能の低下とニコチン受容体の減少が同じタイミングで起こることを見出し、その減少を123I-5IAを用いて画像で捉えることにも成功した。これらの成果は、認知機能の画像バイオマーカーとしてニコチン受容体イメージングの可能性を示すものである。

自由記述の分野

放射性医薬品学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi