• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

アルファ線を利用したがん治療

研究課題

研究課題/領域番号 26670568
研究機関京都医療科学大学

研究代表者

遠藤 啓吾  京都医療科学大学, 公私立大学の部局等, その他 (10115800)

研究分担者 細野 眞  近畿大学, 医学部附属病院, 教授 (00281303)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード放射線同位元素 / RI内用療法 / アルファ線 / ベータ線 / がん治療 / 「国際研究者交流」:米国
研究実績の概要

欧米ではアルファ線の臨床応用が進んでおり、アルファ線核種であるラジウム223進行した前立腺がんの治療薬として認可された。乳がんを対象として、ラジウム223と抗がん剤との併用効果の臨床治験が進行している。わが国でも関連学会から使用ガイドライン案が作成され、臨床応用に向けて進んでいる。さらに臨床治験としてアルファ線によるがん治療で、一部ですぐれた成果が発表されている。特に注目すべきは、ビスマス213と鉛212である。ビスマス213は10ギガベクレル以上投与されても、血液障害、腎障害がなく、腫瘍の縮小効果が見られている。また鉛212は、ガンマ線とアルファ線を放出すること、抗体と結合することより、臨床応用が可能になった。アルファ線治療との比較検討の目的で、強力なベータ線放出核種であるイットリウム90については、安定した 標識化合物を作成し、その基礎検討、マウスを用いた動物実験を行い、治療効果が確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

アルファ線を放出するラジウムについては、臨床治験が終了し、臨床応用の認可待ちの状態で、関連学会にて使用ガイドラインを作成中である。順調に進めば、1年後には多くの病院で、患者に使われていると思われる。しかし、ビスマス213については、本年度は検討が不十分である。また、アルファ線治療との比較検討を目的とした、イットリウム90標識化合物による動物実験は順調に進展しているが、アルファ線核種については、まだ動物実験が行われていない。

今後の研究の推進方策

アルファ線の研究、臨床応用の推進が目的である。そのための基盤整備を推進する。まずアルファ線放出核種であるラジウム223を用いた、進行した前立腺がんの治療が行えるよう、関連学会でのガイドラインの作成、一般病院での普及を進める。アスタチン211、ビスマス213の実験使用できるよう、法的整備を進める。

次年度使用額が生じた理由

アルファ線利用の法的整備のための検討会議を予定していたが、次年度に延期になった。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に同上の検討会を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Development of a Widely Usable Amino Acid Tracer: 76Br-α-Methyl-Phenylalanine for Tumor PET Imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka H, Ohshima Y, Suzuki Y, Yamaguchi A, Watanabe S, Uehara T, Nagamori S, Kanai Y, Ishioka NS, Tsushima Y, Endo K, Arano Y
    • 雑誌名

      J Nucl Med.

      巻: 56 ページ: 791-797

    • DOI

      10.2967/jnumed.114.152215. Epub 2015 Mar 26.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of highly purified no-carrier-added 177Lu for radioimmunotherapy.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Hashimoto K, Watanabe S, Iida Y, Hanaoka H, Endo K, Ishioka NS
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical & Nuclear Chemistry.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modified PISAPED criteria in combination with ventilation scintigraphic finding for predicting acute pulmonary embolism2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Fettich J, Kucuk NO, Kraft O, Mut F, Choudhury P, Sharma SK, Endo K, Dondi M
    • 雑誌名

      World J Nucl Med

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fractionated radioimmunotherapy with 90Y-labeled fully human anti-CEA antibody.2014

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka H, Kuroki M, Yamaguchi A, Achmad A, Iida Y, Higuchi T, Oriuchi N, Tsushima Y, Endo K
    • 雑誌名

      Cancer Biother Radiopharm

      巻: 29 ページ: 70-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of vascular endothelial growth factor in colon cancer xenografts using bevacizumab based near infrared fluorophore conjugate.2014

    • 著者名/発表者名
      Paudyal B, Paudyal P, Shah D, Tominaga H, Tsushima Y, Endo K
    • 雑誌名

      J Biomed Sci

      巻: 35 ページ: 21-35

    • DOI

      10.1186/1423-0127-21-35

    • 査読あり
  • [学会発表] Radiation exposure and health effect of radionuclides(I-131,Cesium-134,Cesium-137)released from the Fukushima nuclear power plant accident.2014

    • 著者名/発表者名
      Endo k
    • 学会等名
      World Federation of Nuclear Medicine and Biology
    • 発表場所
      Cancun. Mexico.
    • 年月日
      2014-08-31
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi