• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

シャペロン分子により生存シグナルを増強させる画期的な肝グラフト修復法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670572
研究機関北海道大学

研究代表者

嶋村 剛  北海道大学, 大学病院, 准教授 (00333617)

研究分担者 深井 原  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (60374344)
木村 太一  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (90435959)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード移植・再生医療 / 虚血再灌流 / 臓器保存 / 抗酸化
研究実績の概要

ラットを心停止させ、30-45分後に肝を摘出し、UW液で6-24時間冷保存した。このグラフトを既存液(HTK液)を用いて2-6時間低温酸素化灌流 (HOPE) した。心停止45分群では、37℃で酸素化再灌流した際に広範な組織壊死、高度の障害を認め、肝修復効果を認めなかった。心停止30分、HOPE6時間では、再灌流後の組織壊死領域は縮小し、非心停止ドナーの48時間冷保存・再灌流時と同等程度の壊死範囲に抑えらえれた。しかし、胆汁産生は改善せず、37℃酸素化再灌流中の門脈抵抗は高値を維持した。HOPE中、あるいは、37℃再灌流時に水素ガスを投与すると、再灌流直後から門脈抵抗が軽減され、胆汁産生量が有意に増加した。水素ガスは温度やHOPE前、再灌流前の組織障害とは無関係に、門脈を弛緩させることが示唆された。すなわち、水素ガスのみでは障害機転を強力に抑制できなかったが、門脈弛緩により、グラフトのwashoutや酸素、エネルギー源、各種の薬剤を効果的に供給させるのに役立つと考えられた。また、新規灌流液を用いたHOPEでは肝保護作用が増強されたことから、水素ガスと新規灌流液の併用が有効と考えられた。
HOPEの有用性を証明するために、単離肝灌流モデル、in vitro実験モデルを作成し、種々の条件の肝組織、細胞を採取し、現在タンパク解析、水溶性小分子を解析中である。また、HOPEにおける14-3-3ζの機能も解析中である。さらに、新規灌流液、水素ガス投与における14-3-3ζの動態が、肝移植後の個体の生存率向上に寄与するかを検証するために、動物モデルを作成中である。これらの結果を得るために、研究期間を1年延長するに至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

14-3-3ζ高発現細胞株の作成に難渋している、また、ラット肝移植モデルを作成できる研究協力者の大学院生が急遽留学したため、後進を育成するのに時間を要している。

今後の研究の推進方策

予定通りの細胞実験を期間を延長して、H28年度に完結する。また、ラット肝移植モデルを作成できる研究者を引き続き育成する。H28年度に検討が困難であれば、治療効果の判定は単離肝灌流モデルと初代培養細胞で行うことに変更することも考慮する。

次年度使用額が生じた理由

補助事業期間延長承認:平成28年3月22日.
14-3-3ζ高発現細胞株の作成に難渋しており、また、ラット肝移植モデルを作成できる研究協力者の大学院生が急遽留学したため、動物実験よりも細胞実験を中心に行った。それゆえ、動物実験に要するコストが先送りされ、H27年度には余剰金が発生した。

次年度使用額の使用計画

上記の如くH27年度には余剰金が生じたものの、全体構想の中で動物実験は不可欠であり、H28年度にモデル作成、効果検証を進める予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 北海道の地域連携からドナー獲得への取り組みは成功したのか2016

    • 著者名/発表者名
      嶋村 剛、古川博之、藤堂 省
    • 雑誌名

      肝胆膵

      巻: 72 ページ: 453-461

  • [雑誌論文] 14-3-3ζ-mediated stimulation of oxidative phosphorylation exacerbates oxidative damage under hypothermic oxygenated conditions in human renal tubular cells (HK-2)2016

    • 著者名/発表者名
      Moto Fukai, Nozomi Kobayashi, Takahisa Ishikawa, Kenji Wakayama, Shingo Shimada, Kohei Umemoto, Shintaro Ohtani, Masato Fujiyoshi, Kenichiro Yamashita, Tsuyoshi Shimamura, and Akinobu Taketomi
    • 雑誌名

      Transplantation Proceedings

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide augments survival signals in warm ischemia and reperfusion of the mouse liver.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimada S, Fukai M, Wakayama K, Ishikawa T, Kobayashi N, Kimura T, Yamashita K, Kamiyama T, Shimamura T, Taketomi A, Todo S
    • 雑誌名

      Surg Today

      巻: 45 ページ: 892-903

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Nationwide Survey of Hepatitis E Virus Infection and Chronic Hepatitis E in Liver Transplant Recipients in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Inagaki, Yukio Oshiro,Tsuyoshi Shimamura,Nobuhiro Ohkohchi
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 2 ページ: 1607-1612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multicentre, randomised, placebo-controlled trial of extract of Japanese herbal medicine Daikenchuto to prevent bowel dysfunction after adult liver transplantation (DKB 14 Study).2015

    • 著者名/発表者名
      Kaido T, Shimamura T, Sugawara Y, Sadamori H, Shirabe K, Yamamoto M, Uemoto S
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 5 ページ: e008356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肝移植2015

    • 著者名/発表者名
      嶋村 剛、藤堂 省
    • 雑誌名

      消化器外科

      巻: 38 ページ: 921-930

  • [雑誌論文] 臓器保存におけるオートファジーの病態と評価法2015

    • 著者名/発表者名
      深井原,島田慎吾, 若山顕治, 石川隆壽、嶋村剛, 山下健一郎, 武冨紹信
    • 雑誌名

      Organ Biology

      巻: 22 ページ: 26-31

  • [学会発表] 臓器移植の発展と解決すべき問題点:改正臓器移植法が肝移植に及ぼした影響と推進に向けた活動2015

    • 著者名/発表者名
      嶋村剛
    • 学会等名
      第77回 日本臨床外科学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] 低温灌流時の酸化的リン酸化と細胞内シグナルの制御~尿細管上皮を用いた検討2015

    • 著者名/発表者名
      深井原、島田慎吾、若山顕治、石川隆壽、山下健一郎、嶋村剛、武冨紹信
    • 学会等名
      第42回 日本臓器保存生物医学会学術集会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-11-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Time course of autophagy and oxidative phosphorylation dering hypothermic oxygenated conditions and subsequent re-warming in human renal tubular cell line (HK2)2015

    • 著者名/発表者名
      Fukai M, Ishikawa T, Wakayama K, Shimada S, Fujiyoshi M, Kimura T, Yamashita K, Shimamura T, Taketomi A
    • 学会等名
      Congress of the European Society for Organ Transplantation (ESOT)
    • 発表場所
      SQUARE BRUSSELS MEETING CENTRE (Brussels Belgium)
    • 年月日
      2015-09-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝細胞癌に対する肝移植 全国集計結果から見えてきたもの2015

    • 著者名/発表者名
      嶋村剛
    • 学会等名
      第11回 広島臓器移植セミナー
    • 発表場所
      広島大学病院(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Signal transduction during hypothermic oxygenated conditions in human renal tubular cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukai M, Ishikawa T, Wakayama K, Shimada S, Kimura T, Yamashita K, Shimamura T, Taketomi A
    • 学会等名
      Congress of the Asian Society of Transplantation (CAST)
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention&Exhibition Centre (Suntec City,Singapore)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] トリアゾロピリミジン化合物NK026680(による抗原特異的制御性T細胞誘導効果2015

    • 著者名/発表者名
      後藤了一、柴崎晋、長津明久、小野仁、五十嵐瑠美、深井原、嶋村剛、雑賀寛、武冨紹信、藤堂省、山下健一郎
    • 学会等名
      第115回 日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-18
  • [学会発表] 低温酸素化体外灌流における水素ガスの肝保護効果2015

    • 著者名/発表者名
      石川隆壽、深井原、島田慎吾、若山顕治、後藤了一、木村太一、大澤郁朗、山下健一郎、嶋村剛、武冨紹信
    • 学会等名
      第115回 日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-17
  • [学会発表] 改正臓器移植法が肝移植に及ぼした影響と推進に向けた現状での次善策、今後の改善策について2015

    • 著者名/発表者名
      嶋村剛
    • 学会等名
      第115回 日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi