• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

iPS由来肝細胞を用いた細胞非拡散かつ取り出し可能な治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670587
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

大橋 一夫  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40364062)

連携研究者 水口 裕之  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (50311387)
山田 真澄  千葉大学, 工学研究科, 准教授 (30546784)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード人工臓器学 / 細胞療法 / 組織工学 / 再生医療 / 肝細胞
研究成果の概要

iPS細胞から分化誘導させた肝細胞の臨床応用を展開するにあたり、用いる細胞を生体内で拡散させるのではなく、目的局所で限局させることが可能な治療法開発のための要素技術開発を目的とした。
マイクロフルイディクスを基盤としたマイクロ流路デバイスシステムを用いて、細胞をファイバー内列状充填した直径200ミクロン以下の細径ファイバー型肝オルガノイドの作製技術を確立した。HepG2細胞またはiPS由来肝細胞等の肝細胞と非実質細胞が充填されたマイクロファイバー型肝オルガノイドにおいて、肝細胞機能を確認した。さらにこれら肝オルガノイドは動物実験において移植手技が可能であることを確認した。

自由記述の分野

消化器外科 再生医療

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi