• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

リポソーマル化ICG-Her2蛍光抗体を用いた治療前効果予測診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670596
研究機関千葉大学

研究代表者

星野 敢  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (10400904)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード胃癌 / 腹膜播種 / ICG / HER2 / リンパ節転移 / ナノシリカ粒子
研究実績の概要

インドシアニングリーン(ICG)含有のリポソーム(LP-ICG-C18)をプローブとして利用し、近赤外光新規イメージングについて検討を行った。ICGの親水基の一つを疎水性の側鎖に置換しICG-C18を作製、さらにリポソーム化したLP-ICG-C18をプローベとして用いた。大腿皮下腫瘍、また腹膜播種モデルとしてBalb/c nu/nuマウスを用いた。1×106個のKATOIIIないしMKN45細胞を大腿皮下、もしくは腹腔内に投与、2週間後にに100μlのLP-ICG-C18を尾静脈より静注した。いずれも24時間後にIVIS imaging systemを用いて撮像、さらに開腹後near-infrared fluorescence imaging systemにて腹膜播種へのLP-ICG-C18の取り込みを確認した。マウスより採取した腹膜播種を全身麻酔下、豚腹腔内に散布し、通常光および近赤外光でimagin systemを用いて観察を行った。マウス皮下腫瘍モデルにおいてLP-ICG-C18の腫瘍への特異的な取り込みを確認した。細網内皮系への取り込みは腫瘍に比し軽微であった。マウス腹膜播種モデルにおいてIVISによる開腹前の腹膜播種の同定が可能であった。さらにnear-infrared fluorescence imaging system を用いることで1mm程度の微小な腹膜播種も同定が可能であった。また豚モデルを用いた審査腹腔鏡において腫瘍の同定が極めて容易になることが確認された。ICGラベル化抗Her2抗体(Her2-LPICG-C18)を作製し、胃癌ヒト細胞株マウス皮下腫瘍の薄切切片での抗原抗体反応の確認を行った。薄切切片上での抗原抗体反応が極めて弱く何らかの変更を要すると考えられた。その為、新たにICG内包有機ナノシリカ粒子(ICG-QD)を作製、さらにHer2抗体にて修飾を行った(Her2-ICG-QD)。薄切切片上での観察ではHer2-LP-ICG-C18に比しHer2-ICG-QDから得られるシグナルは強力であった。マウスモデルにおいてもHer2-ICG-QD投与群ではICG-QD群と異なり腫瘍へのシグナルの集積が確認された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Detection of peritoneal dissemination with near-infrared fluorescence laparoscopic imaging using a liposomal formulation of a synthesized indocyanine green liposomal derivative.2015

    • 著者名/発表者名
      Hoshino I, Maruyama T, Fujito H, Tamura Y, Suganami A, Hayashi H, Toyota T, Akutsu Y, Murakami K, Isozaki Y, Akanuma N, Takeshita N, Toyozumi T, Komatsu A, Matsubara H.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 35 ページ: 1363-1359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treatment of near-infrared photodynamic therapy using a liposomally formulated indocyanine green derivative for squamous cell carcinoma.2015

    • 著者名/発表者名
      Maruyama T, Akutsu Y, Suganami A, Tamura Y, Fujito H, Ouchi T, Akanuma N, Isozaki Y, Takeshita N, Hoshino I, Uesato M, Toyota T, Hayashi H, Matsubara H.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0122849.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi