研究課題/領域番号 |
26670612
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究 |
研究代表者 |
平木 修一 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 助教 (40638839)
|
研究分担者 |
守本 祐司 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (10449069)
小野 聡 東京医科大学, 医学部, 教授 (30531355)
宮崎 裕美 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 防衛医学研究センター, 助教 (30531636)
長谷 和生 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (50511268)
木下 学 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (70531391)
辻本 広紀 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 講師 (80554998)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | H.pylori感染症 / 光線力学療法 / H.pylori除菌 |
研究実績の概要 |
Helicobacter pylori(HP)感染は、WHOによって胃癌の危険因子に指定され、現在ではHP感染症症例に対する抗菌薬を用いたHP除菌が積極的に推進されている。その一方で、除菌不成功例や、耐性菌の蔓延に対する具体策はまだない。抗菌薬を必要とせず、耐性菌誘導の懸念がない全く新しい除菌法を開発することは、胃癌をはじめとしたHP感染症関連疾患に対する有効な治療法の一つとなることが期待される。そこで、胃粘膜に光増感剤を塗布し、内視鏡を用いて光線力学療法(PDT)を行うという、新たな除菌法の開発が本研究の課題である。 平成26年度では、HP陽性胃癌手術症例の胃切除検体を用いたex vivoでのPDT治療効果を検討するため、インフォームドコンセントを経て胃切除検体の研究使用に同意の得られたHP陽性症例の胃切除検体の一部を採取し、胃粘膜上にフォトフリン、メチレンブルー、インドシアニングリーンなどの各種光増感剤を塗布しPDTを行い、HP殺菌効果について組織学的に比較検討を行った。 【臨床検体でのPDT除菌効果とPDT最適条件に関する検討】本校倫理委員会の承認をうけた後、以下1~4の検討を行った。(1.PDT治療による除菌効果判定に関する検討 2.PDT治療における増感剤・至適帯域波長に関する検討 3.PDT治療時の胃粘液除去の要否に関する検討 4.PDTによる胃粘膜障害度についての検討)さらに現在もなお症例数を集積し、検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初、重複する内視鏡検査の拒否などの理由により対象症例数、同意取得件数が少なかったため検討するに十分な症例数にいたっていない。現在では、胃癌術前に行われる内視鏡検査前に同意を取得し、症例数集積に努めており、今後の検討に大きな支障はない。
|
今後の研究の推進方策 |
将来的には、実際の診療において内視鏡下PDT除菌療法が行えることを視野に入れ検討を行っているが、未だ不明なことは多い。27年度はさらに症例数を集積し、胃切除検体でより安定したPDT除菌が得られる条件について検討を重ねる。治療効果の確認の他に、この治療法が簡便に実施できるかどうかを追求する必要があり、胃酸・胃粘液による光増感作用・光減衰や、補助試薬、補助療法の必要性などを検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が予定よりも遅れており、PDT除菌における照射条件確定の後に光線照射に要する機器を購入することとしたことに加え、実験補助者に要する人件費を計画的に遅らせたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
人件費に約1,000,000円が必要であり、光線照射に要する機器の購入に約800,000円が必要となる。
|