• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

微小重力培養骨髄間葉系幹細胞と磁性粒子を用いた重症虚血肢再生治療

研究課題

研究課題/領域番号 26670617
研究機関広島大学

研究代表者

末田 泰二郎  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (10162835)

研究分担者 弓削 類  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (20263676)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード重症虚血肢 / 骨髄間葉系幹細胞 / 微小重力培養 / 血管前駆細胞 / 磁性粒子パッチ / 血管再生 / 筋肉再生
研究実績の概要

(目的)重症虚血肢の治療としてこれまでは骨髄間葉系幹細胞の注射が行われてきたが、あまり効果がなかった。微小重力培養した間葉系幹細胞は未分化な状態で大量培養が可能で、重症虚血肢の治療に適していると考えた。さらに下肢局所への細胞の集積や文化を促すために磁性流体パッチ患部下肢にまして血管、筋肉再生を試みた。微小重力培養した間葉系幹細胞と磁性パッチを用いた重症虚血肢の血管、筋肉再生を行うことを目的にした。
(方法)ラット大腿動脈を結紮して完全な下肢虚血モデルを作成した。下肢の運動機能はTavlow scoreを用いた。全例が下肢の運動機能低下を示した。下肢の運動障害に陥ったラットを3群に分けた。I群:コントロール群(生食2ml注入)、Ⅱ群:微小重量下細胞培養装置(10-3G)(Gravite)でラット腸骨から採取した骨髄間葉系幹細胞を3日間培養して10X4乗個の細胞を2mlの生食に混ぜて尾静脈から注入、Ⅲ群:Ⅱ群+磁性パッチを患肢に貼付。3群間で下肢虚血の改善を検討した。
(結果)コントロール群に比べて、Ⅱ群:微小重力下細胞群、Ⅲ群:微小重力細胞群+磁性パッチ群は優位に下肢運動機能が改善した。病理学的にも毛細血管の新生がⅡ群、Ⅲ群には見られた。筋肉の変性もⅡ、Ⅲ群ではコントロール群より改善していた。しかし、Ⅱ群とⅢ群の間では下肢運動機能、筋肉変性の改善に有意差はなかった。
(結語)重症下肢虚血に対する微小重力培養骨髄間葉系幹細胞の投与は有用であった。人体に対する発癌性などの検討が十分でなく今年度は臨床応用を行わなかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Management of cerebral perfusion in surgical repair of acute type A aortic dissection2017

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T Takahashi S, Sueda T , et al.
    • 雑誌名

      Eur J Cardiothorac Surg

      巻: 20 ページ: 263-268

    • DOI

      10.1093/ejcts/ezx056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of the Maze procedure and the contribution of Japanese surgeons2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Sueda T
    • 雑誌名

      Gen Thorac Cardiovasc Surg

      巻: 65 ページ: 65

    • DOI

      10.1007/s11748-016-0728-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel blood viscosity estimation based on pressure -flow characteristics of an oxygenator during cardiopulmonary bypass2017

    • 著者名/発表者名
      Okahara S, Soh Z, Miyamoto S, Takahashi H, Itoh H, Takahahsi S, Sueda T, Tsuji T
    • 雑誌名

      Artf Organs

      巻: 41 ページ: 262-266

    • DOI

      10.1111/aor.12747

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blood viscosity monitoring during cardipulmonary bypass based on pressure-flow characteristics of a Newtonian fluid2016

    • 著者名/発表者名
      Okahara S, Zu Soh, Takahashi S, Sueda T, Tsuji T
    • 雑誌名

      Conf Proc IEEE Eng Med Soc

      巻: 8 ページ: 2331-2334

    • DOI

      10.1109/EMBC.2016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Iliac artery stenting combined with open iliofemoral endoarterectomy facilitaed by a novel ultrasound ablation instrument for diffuse iliofemoral occlusive disease2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Taguchi T, Dohi Y, Sueda T
    • 雑誌名

      Ann Vasc Surg

      巻: 31 ページ: 13-16

    • DOI

      10.1016/j.avsg.2015.08.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Prediction of spinal cord damage after thoracic endovascular stent graft2016

    • 著者名/発表者名
      Sueda T
    • 学会等名
      American Association for Thoracic Surgery-Aortic Symposium-
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [図書] 日常診療に活かす診療ガイドラインup-to-date2016

    • 著者名/発表者名
      末田泰二郎、大毛宏喜
    • 総ページ数
      1-256
    • 出版者
      メデイカルビュー社
  • [図書] 新・心臓血管外科テキスト2016

    • 著者名/発表者名
      末田泰二郎、高橋信也
    • 総ページ数
      1-320
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi