研究課題/領域番号 |
26670630
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
佐原 寿史 鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 准教授 (90452333)
|
研究分担者 |
山田 和彦 鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 教授 (40241103)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 移植・再生医療 / 臓器保存 / 高圧 / 非凍結 / クラウン系ミニブタ / 肺移植 / 前臨床研究 / 虚血再灌流障害 |
研究実績の概要 |
現在の冷却浸漬保存法では、臓器摘出から移植後血流再開までの虚血許与時間は肺では8時間と短く、提供臓器を移植に用いる機会を失うこと、急性・慢性臓器不全発生の危険性を高める等の問題を伴う。臓器保存時間の延長は、これらの問題解決に大きく寄与し、より安全かつ高品質の移植医療につながることが期待される。そこで本研究では、高圧負荷により、非凍結状態のまま液体を過冷却状態に保つことが可能である自然現象を応用し、高圧下・非凍結状態での長期臓器低温保存方法の確立を目指す研究として、ミニブタ肺移植モデルを用いた前臨床研究によって、各種圧力条件、温度条件、臓器保存時間に設定した臓器移植を行い、あらたな臓器保存法の開発を行う。 平成26年度は60MPaを一過性に付加した肺を移植に用いた際は、急性期に高度の虚血再灌流障害を呈することを明らかにした。この結果をもとに、平成27年度を30MPaを一過性に肺に付加した後に肺移植を行ったが、60MPaの際と同様に、組織学的にも肺胞内出血や浮腫などの像を呈し、30MPaの圧力下であっても肺保存は困難であった。一方、腎臓や心臓などの実質臓器では30-60MPaの一過性圧力負荷後であっても移植臓器は正常に機能するという点を踏まえ、肺の特性である空気含有条件により圧力の影響がどのように変化するかを評価した。気管に空気を含有させた状態で圧力を付加しても、肉眼的にも気管の断裂所見はなく、また組織学的にも異常は認めなかったものの、肺実質では圧力負荷前後で末梢気道主体の病変が生ずることから、末梢気道に残る空気の影響を回避する手法の確立が必要と考えられた。
|