• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

疑似触覚シミュレーションと多機能画像融合顕微鏡支援ナビゲーションの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670633
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

鎌田 恭輔  旭川医科大学, 医学部, 教授 (80372374)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード蛍光信号 / 脳律動 / 脳血流解析 / 蛍光信号解析
研究成果の概要

近年顕微鏡の高解像度が進む一方で、本来ヒトの眼ではみることができない蛍光信号をとらえる米等を搭載した。我々はこの蛍光信号検出、処理に着目して研究を行った。対象とする脳信号は脳血流、脳組織などのからの特異的蛍光信号とした。インドシアニングリーン(ICG)を用いることで、自作ソフトウエアにより自動脳血流、流速解析を行い、さらに自動レポート装置作成を行った。また、アミノレブリン酸が腫瘍に取り込まれプロトポルフィリンIXになるときに発する630nmの蛍光を顕微鏡搭載分光器で定量をおこなった。この定量により腫瘍、腫瘍周辺、正常脳の鑑別を定量的に行うことができた。これらの方法は特許取得・申請中である。

自由記述の分野

脳神経外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi