研究課題/領域番号 |
26670647
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
下權谷 祐児 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (30552575)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脳動脈瘤 / 血流 / 血行力学 / 計算流体力学 / wall shear stress |
研究実績の概要 |
本年度の研究実績の概要は以下のとおりである。 1. 血流が血管壁に及ぼすwall shear stressの時間的変動に注目し,それを適切に定量化し分類するための新しいframeworkを提案した(11th International Conference on Flow Dynamics, 招待講演)。 2. 脳動脈瘤における血流の計算流体力学解析において個々の症例の生理学的条件を入力することで,動物実験結果に合致したwall shear stress分布の傾向を認めた(脳神経外科ジャーナル, 2014)。 3. wall shear stressベクトルの時間的変動,特に主流に対して横方向の乱れによって特徴付けられる血行力学的因子が,脳動脈瘤の発生に関与している可能性を示唆する結果を得た(International Stroke Conference 2015)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は10名の脳動脈瘤症例のCT画像から,瘤発生側と非瘤発生側,計20例の脳動脈瘤実形状モデルを構築し,wall shear stressの時間的変動の解析を行うことができた。これにより,ある特定の血行力学的因子が脳動脈瘤の発生に関与している可能性を示唆する新しい結果が得られたことから,研究はおおむね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度に構築した計20例の脳動脈瘤実形状モデルに対して,超高解像度の血流解析をスタートする。これにより,瘤発生部位および対側の対応部位においてwall shear stressの乱流性を定量化し,2群間の比較を行っていく。加えて,新たに提供される脳動脈瘤症例のCT画像から血管実形状のセグメンテーションを行い,解析症例数を増やしていく。
|