• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

硫化水素による骨代謝制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26670673
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中村 貴  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80431948)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード硫化水素 / 骨カルシウム代謝
研究実績の概要

硫化水素はミトコンドリア呼吸鎖のシトクロムcオキシダーゼを阻害する致死性猛毒ガスとして有名であるが、近年、生体内において産生される内在性の情報伝達物質としての機能が発見され、その生理活性と作用メカニズムに対する関心が高まりつつある。しかしながら、個体レベルにおける硫化水素機能やその作用メカニズムについては未だ未解明な点が多く、特に骨代謝における役割に関してはよく分かっていない。
今年度は主要な硫化水素産生酵素であるCBS(シスタチオニンβ合成酵素)の全身性ノックアウトマウスの骨組織解析を進めた。その結果、CBS欠損マウスにおいて骨組織異常が起こる原因を突き止めることに成功し、現在はその詳細な分子メカニズムについて解析を進めているところである。
また、CBSノックアウトマウスで観察された骨組織異常が血中ホモシスチン濃度の上昇と関連があるかどうかを明らかにし、更には、異常の原因となる細胞種の特定を行なうべく、Cre/loxPシステムを用いた細胞種特異的CBS遺伝子ノックアウトマウスの樹立を進めている。以前作製したfloxed CBSマウス作出用のターゲティングベクターでは非特異的な組換えが多く見られたため、再度ベクターの構築を行い、ES細胞への遺伝子導入を行なった。その結果、複数の相同組換え体ESクローンの取得に成功した。今後、キメラマウスの作出を行ない、floxed CBSマウスの樹立を行なう予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] CO-CBS-H2 S Axis: From Vascular Mediator to Cancer Regulator2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suematsu, Takashi Nakamura, Yasuhito Tokumoto, Takehiro Yamamoto, Mayumi Kajimura, Yasuaki Kabe
    • 雑誌名

      Microcirculation

      巻: 23 ページ: 183-190

    • DOI

      10.1111/micc.12253

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 慶應義塾大学医学部 医化学教室

    • URL

      http://www.gasbiology.com

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi