• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

低活動膀胱はダウンレギュレーションなのか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670705
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

橋谷 光  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (10315905)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード低活動膀胱 / 平滑筋 / 粘膜筋板 / 副甲状腺ホルモン関連ペプチド / TRPV4チャネル / 血小板由来成長因子α受容体 / SK3チャネル
研究成果の概要

排尿筋および粘膜筋板の自発収縮制御における膀胱の内在性弛緩機構の役割を調べた。伸展により排尿筋から放出されるPTHrPは粘膜筋板よりも排尿筋で強い抑制を示した。カルシウム透過性伸展活性化TRPV4チャネルは排尿筋および粘膜筋板に発現し、TRPV4からのカルシウム流入はBKチャネルを選択的に活性化して自己制御システムとして機能していることが示唆された。SKチャネル開口薬は排尿筋、粘膜筋板で活動電位の後過分極を延長したことから、SKチャネルはPDGFRα陽性細胞のみならず平滑筋にも発現していると考えられた。これら内在性弛緩機構のアップレギュレーションは低活動膀胱を来しうると考えられた。

自由記述の分野

平滑筋生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi