• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自己Treg培養とCD28SAによる新規免疫寛容とMF1導入による移植腎永久生着

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670706
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

東 治人  大阪医科大学, 医学部, 教授 (40231914)

研究分担者 原 史郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70179547)
猪阪 善隆  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00379166)
梨井 康  国立成育医療センター(研究所), 移殖、外科研究部, 室長 (60321890)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードCD28-Supergonist / 非特異的免疫抑制細胞 / Tregバンク / ドナー特異的な免疫寛容
研究成果の概要

本研究の目的は、①「Treg 投与(in vitro 培養バンクから)による術後感作性免疫寛容療法」と、②「MF-1遺伝子導入による移植腎組織保護遺伝子導入療法」を併用することによる全く新しい免疫寛容導入法を開発、および、確立し、移植腎の永久生着を実現させることである。これまでに得られた実験成果として「① MF-1遺伝子導入による“移植腎組織保護遺伝子導入療法”の確立、および、②Treg 増殖による免疫寛容誘導率の向上」があげられ、新しい免疫寛容法の確立と免疫抑制剤を使用しない腎移植の実現が期待される。

自由記述の分野

泌尿器科全般

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi