• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

妊娠成立における低酸素および低酸素応答の生理的意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670714
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

大須賀 穣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80260496)

研究分担者 廣田 泰  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40598653)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワード低酸素 / 低酸素誘導因子 / 着床 / 転写調節 / 妊娠 / マウスモデル
研究成果の概要

着床前のヒト子宮内膜表面は低酸素状態であることが報告されている。低酸素の際の主要な転写調節因子である低酸素誘導因子HIFの着床時の子宮における機能はこれまで不明であったため、子宮および胚の低酸素応答の重要性をin vivoの実験系で検討した。研究の結果、着床時のマウス子宮内膜が低酸素であること、HIF2aが妊娠初期の子宮内膜の低酸素を調節する機能的に主要なHIFであり、脱落膜形成およびその後の妊娠維持に重要であることが示された。本研究の成果は、将来の不妊症の病態解明や避妊薬の開発、妊娠高血圧症候群などの周産期合併症の原因解明・早期診断・治療につながる基礎データとなると考えられる。

自由記述の分野

産婦人科学、生殖医学、生殖生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi