• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

精子ゲノムのジェネティック・エピジェネティックな評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670715
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

幸田 尚  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (60211893)

研究分担者 久保田 俊郎  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 教授 (50126223)
原田 竜也  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 講師 (80376748)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードsperm / hydroxymethylcytosine / ART
研究成果の概要

生殖補助医療において、特に顕微授精の場合は精子を人為的に選択するため、良好な精子を判別する手法が必要である。そのため精子の運動性や形態といった外見的な指標が用いられてきたが、このような指標と精子ゲノムのエピジェネティックな状態やDNA損傷の程度との関連は必ずしも明確ではない。本研究では我々がこれまで開発を行ってきたメチルシトシン、ヒドロキシメチルシトシンを同時解析できる手法の微量化を行い、L1配列のようなコピー数の多い配列に関しては単一精子から数十コピー由来の分子の網羅的シトシン修飾解析を可能とした。これにより、精子の形態学的評価とシトシン修飾の関連を明らかにすることが可能になった。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi