• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

子宮内膜症幹細胞の探索と分子標的治療に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670718
研究機関島根大学

研究代表者

京 哲  島根大学, 医学部, 教授 (50272969)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード子宮内膜症 / 幹細胞
研究実績の概要

子宮内膜症上皮、間質細胞の手術材料からの安定培養系を確立し、これらにTERT, cyclinD1, CDK4の発現ウイルスベクターを導入して不死化細胞株を得た。これらを材料として特定の細胞表面抗原マーカーから幹細胞性格を有するsubpopulationを分離し、幹細胞アッセイ系に呈して解析を進めている。幹細胞アッセイ系として現在sphere形成能を評価しているが、予測されるように上皮、間質で幹細胞マーカーおよびその性格も異なっていた。現在高度免疫不全マウスへの移植実験のための予備実験を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

子宮内膜症上皮、間質細胞の手術材料からの不死化細胞株を得て、特定の細胞表面抗原マーカーから幹細胞性格を有するsubpopulationを分離し、幹細胞アッセイ系に呈して解析を進めるところまでは達成している。

今後の研究の推進方策

幹細胞性格を有することが判明した特異的マーカー発現細胞については、様々な分生物学的種法によりその阻害を試みる。特にmicroRNAアレイを用いた標的遺伝子のスクリーニング法をも併せて行う。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に必要な実験が一部次年度に持ち越されたため。

次年度使用額の使用計画

前年度に予定していた実験を持ち越して今年度に完了させる。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi