• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

経子宮的マウス内耳へのアプローチ法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670745
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関熊本大学

研究代表者

蓑田 涼生  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (30284772)

連携研究者 村上 大造  熊本大学医学部附属病院, 耳鼻咽喉科・頭頸部外科, 助教 (70398212)
伊勢 桃子  熊本大学医学部附属病院, 耳鼻咽喉科・頭頸部外科, 助教 (20573596)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード内耳 / 胎児 / マウス
研究成果の概要

胎生期内耳は、内耳発生研究、先天性難聴に対する治療研究を行う上で非常に重要な研究対象である。我々は過去に、E11.5マウス胎児耳胞に対して、in vivoでの遺伝子、タンパク質導入が可能なことをこれまで報告している。これより後期の胎生期内耳においては、子宮壁が肥厚し混濁してくるため、E11.5で行った経子宮壁的なアプローチは実施不可能であった。これに加えて、胎児自体の皮膚、皮下組織が透明でなくなるため、内耳の局在場所を推測が困難であった。本研究では、まず組織切片を用いた体表と内耳の関係を明らかにし、この結果をもとに、E15.5における胎生期内耳へのアプローチが可能であることを明らかにした。

自由記述の分野

内耳

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi