研究課題
.Ⅲ型インターフェロンを調節できる物質の同定を行うことにより,ウイルス感染の抑制につながると考えた.まず,RSV感染気道上皮細胞のⅢ型IFN産生はすでに確認し報告したが,ウイルス感染に伴う,炎症抑制作用を持つ抗菌薬であるCAMを用いた検討を行った.この結果より上皮より産生されるIFNβおよびλは予想に反し抑制傾向にあることが分かった.この結果は,IFNβおよびⅢ型IFNの新しい免疫調節作用を示しているのかもしれない.この点についてさらに検討を進めている.また,ウイルス感染で細胞内におこる現象の一つとしてストレス顆粒の出現がある.このストレス顆粒は抗ウイルス作用にもまたウイルス感染促進作用という側面もあり,この現象の本質がまだ解明されていない.ヘルペスウイルスであるムンプスウイルス感染でこの系を調べていると,一部にインターフェロンが関与していることが分かった.この研究の中から,特にⅢ型IFNがストレス顆粒出現に直接関与していることが分かった.子次年度に向けてこの現象の詳細を検討することで,Ⅲ型IFNの新しい機能,ウイルス排除に関する機能との関連などが解明できる可能性がある.
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件)
Viral Immunol.
巻: 印刷中
J Mol Histol.
Drug Deliv.
Eur J Pharmacol.
巻: 15 ページ: 375-9-82
10.1016/j.ejphar.2015.04.031. Epub 2015 May 7.
J Membr Biol.
巻: 248 ページ: 327-36
10.1007/s00232-015-9774-0. Epub 2015 Feb 5.