研究課題
本研究の目的は重症救急患者において、腸内細菌叢を高速度シークエンサーによる細菌固有の16SリボソームRNAをメタゲノム解析することで、網羅的に検索することである。これまでには認識できなかった重症救急患者での腸内細菌叢の変化のパターンとその要因を解析し、新たな腸管内治療を開発し、患者の予後を改善することができる可能性がある。人工呼吸管理を要する重症救急患者71症例を対象として、肛門からスワブを挿入し、肛門ぬぐい検体を入院から2週間以内に複数回採取し、解析した。その結果、来院時から各個人には多様性に富んだ固有の腸内細菌叢を有しており、重症救急患者の急性期には腸内細菌叢のダイナミックな変化が生じていた(Dig Dis Sci. 2016)。変化のパターンには定型的なものはなく、症例ごとに変化の方向性は異なっていた。各個人の腸内細菌叢の変化は入院から1週間ほどは続き、1週間程度を経過すると新たな腸内細菌叢として安定化していた。また、その変化を引き起こす要因を統計的に解析したところ、抗生物質や疾患の重症度が腸内細菌叢の変化に影響を与えていた。さらに、バクテロイデス門(B)とファーミキューティス門(F)の割合の比(B/F比)を指標として、腸内細菌叢の変化を各症例で確認したところ、B/F比が10を超えるまたは0.1未満となるような過度な腸内細菌叢の変化が経過中に生じた場合は生命予後が悪化する可能性が示唆された(日本救急学会2016発表)。これらの結果から、重症救急患者における腸内細菌叢は患者の全身状態の悪化といった内的要因だけでなく、抗生物質の投与などの外的要因にも影響を受けて腸内細菌叢が大きく変化するが、約1週間で新たな平衡に達した腸内細菌叢を獲得することが明らかとなった。また、腸内細菌叢が過度に変化するような場合に機序は不明だが、生命予後が悪化する可能性が示唆された。
すべて 2016
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)
日本静脈経腸学会雑誌
巻: 31 ページ: 797-802