• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

細胞内・細胞外メッセンジャーの生体イメージング法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670812
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

谷村 明彦  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70217149)

研究分担者 森田 貴雄  北海道医療大学, 歯学部薬理学分野, 講師 (20326549)
根津 顕  北海道医療大学, 歯学部薬理学分野, 講師 (00305913)
連携研究者 周東 智  北海道大学, 大学院薬学研究院・創薬有機化学研究室, 教授 (70241346)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードイメージング / カルシウム / イノシトール三リン酸 / アセチルコリン
研究成果の概要

本研究では、IP3濃度測定の新しい原理として「競合的リガンド結合アッセイ法」を開発した。この方法は、低親和性蛍光アデノフォスチン誘導体(FLL)と蛍光IP3センサータンパク質(ECFPを連結したリガンド結合ドメイン)と言う2つの蛍光分子の結合によるFRETを利用するものである。細胞あるいはビーズを使った実験で、蛍光IP3センサータンパク質とFLLの結合がFRETを起こし、このFRETシグナルがIP3によって減少することが確認された。この方法を使って、10 nMのIP3濃度の定量的測定が可能であり、実際にCOS-7細胞の細胞内IP3濃度を測定できることが確認された。

自由記述の分野

歯科薬理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi