研究課題
口腔アレルギーは全身での免疫応答を背景として口腔内で起こるアレルギー疾患である。その病態にはT細胞による免疫応答が重要な役割を果たすことが知られているが、疾患を引き起こす分子メカニズムについては不明な点が多い。新規シグナル伝達分子を標的としてアレルギーに関わるT細胞の分化と遊走の制御機構を解明することで、口腔アレルギーの病態と新しい治療法の開発へ向けた分子基盤を確立することを目指し、研究計画に従って以下の成果を得た。1)新規分子の発現パターンの解析:ヘルパーT細胞の各種サブセットへの分化条件で、新規分子の発現パターンをwestern blottingにより詳細に解析した。本年度に主要な物品として購入した多本架冷却遠心機一式は、これらサンプル作成などに有効に活用し成果を上げている。2)サイトカイン産生における新規分子の役割:一過性に新規分子を過剰発現させたヒトT細胞株Jurkatを用いて、ルシフェラーゼアッセイによりサイトカイン産生における新規分子の役割を検証した。また、レトロウイルスを用いて恒常的に内在性新規分子の発現をノックダウンしたstable Jurkat細胞株を作製した後、GFPを指標として新規分子を再構築した細胞株を樹立した。さらに、より生理的な条件で解析するために、マウスから分離したT細胞に、レトロウイルスにて新規分子を過剰発現させて、刺激下に各種サイトカイン産生への影響を細胞内サイトカイン染色によるFlowcytometryを用いて比較検証した。3)細胞遊走における新規分子の役割:樹立した新規分子再構築Jurkat細胞株を用いて、トランスウェルでの遊走実験に着手した。4)生体内でのアレルギー反応における新規分子の生理的役割:より生理的な状況下での研究を推進するために、新規分子遺伝子改変マウスの作製に着手した。
2: おおむね順調に進展している
研究計画の通り、ヘルパーT細胞の各種サブセットへの分化条件で、新規分子の発現パターンを解析した。また、サイトカイン産生をはじめとする新規分子の役割を明らかにしつつあり、研究計画に沿って進行していることから、予定通りにおおむね順調に進展していると考えられる。
研究はおおむね順調に進行しており、予定通りの研究計画に従って研究を実施していくことで、成果をあげていく。
申請時に遺伝子改変マウスを用いた実験を研究計画に入れていたものの、申請時と比較して交付額が大幅に減額されていたためにその一部を見送らざるを得なかった。しかしながら、初年度に研究を進める課程で、本研究をさらに推進するためには次年度に遺伝子改変マウスに関わる研究計画の比重を上げることが必要不可欠であると判断した。そのため、研究計画の本質が変わるものではないが、次年度に動物実験に関わる費用が必要となるため次年度使用額が生じた。
実験動物の購入、維持・管理料など 378,866円
すべて 2014 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)
J. Exp. Med.
巻: 211 ページ: 1407-1419
10.1084/jem.20131926
http://www.fdcnet.ac.jp/col/info/teacher/