• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

カルシウム感知受容体制御に着目した象牙質修復治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670825
研究機関九州大学

研究代表者

前田 英史  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10284514)

研究分担者 赤峰 昭文  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (00117053) [辞退]
和田 尚久  九州大学, 大学病院, 教授 (60380466)
門野内 聡  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30609558) [辞退]
友清 淳  九州大学, 大学病院, 講師 (20507777)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードカルシウム感知受容体 / ヒト歯髄細胞 / カルシウム / ストロンチウム / カルシウムチャネル
研究実績の概要

昨年度、ヒト歯髄細胞を用いて、カルシウム感知受容体(CaSR)の作動薬として知られているカルシウムならびにストロンチウムにて刺激した結果、象牙芽細胞誘導が促進することを明らかにした。そこで今年度は、この反応への、カルシウムチャネルの関与について検討するため、その阻害剤であるニフェジピンを用いて実験を行った。その結果、これら作動薬による分化誘導には、カルシウムチャネルは関与しておらず、象牙芽細胞分化にCaSR が中心的な役割をもつことが示唆された。
つぎに、これら作動薬を生体に応用するために有効な担体について検討した。その結果、ナノβ-TCPコラーゲンスキャフォールドは、細胞親和性が高く、また分解性であるためカルシウムやストロンチウムの徐放効果を期待することが可能であることが示唆された。さらに、これらを含浸したものを歯髄細胞と培養した結果、象牙質マーカーであるDentin Morphogenetic Protein-1, Dentin Sialophosphoprotein, Osteocalcinの発現が促進することが明らかになった。そこで、以降の実験には、ナノβ-TCPコラーゲンスキャフォールドを担体として用いることとした。
また現段階で、ラットを用いた露髄モデルの作製も安定して再現出来ることを確認しており、現在、カルシウムまたはストロンチウムを含浸したナノβ-TCPコラーゲンスキャフォールドを、ラットの露髄モデルに応用したin vivo アッセイを進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の計画は、ラットを用いた露髄モデルの作製と、その露髄面に対してカルシウム感知受容体作動薬を生体に応用するに当たって、有効な担体の選別することが目的であった。現在までのところ、露髄モデルは手技的に安定して作製可能な状態になっており、またナノβ-TCPコラーゲンスキャフォールドを、本実験の有効な担体として明らかにすることが出来ている。

今後の研究の推進方策

今後は、作製したラット露髄モデルを用いて、露髄面にカルシウムあるいはストロンチウムを含浸したナノβ-TCPコラーゲンスキャフォールドの覆髄材としての機能性について検証する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanical induction of interleukin-11 regulates osteo/cementoblastic differentiation of human periodontal ligament stem/progenitor cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Monnouchi S, Maeda H, Yuda A, Hamano S, Wada N, Tomokiyo A, Koori K, Sugii H, Serita S, Akamine A
    • 雑誌名

      J Periodontal Res

      巻: 50 ページ: 231-239

    • DOI

      10.1111/iej.12361

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Semaphorin 3A induces odontoblastic phenotype in dental pulp stem cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Yoshida, Naohisa Wada, Daigaku Hasegawa, Atsushi Tomokiyo, Sayuri Hamano, Hiromi Mitarai, Suguru Serita, Hiroyuki Mizumachi, Hidefumi Maeda
    • 学会等名
      Kyudai Oral Bioscience 2016
    • 発表場所
      Kyushu University
    • 年月日
      2016-02-27
    • 国際学会
  • [図書] Frontiers in Stem Cell and Regenerative Mudicine Research2016

    • 著者名/発表者名
      Tomokiyo A, Wada N, Maeda H.
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Bentham Science

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi